京都新聞杯2019の予想と有力馬のラップ分析を中心とした記事です。
京都外回り2200mで行われる1戦で、どうしても後半要素に比重の寄ったレースになりがちですが2019年の京都新聞杯に関しても、前半特化で持久力戦というよりは後半要素に寄った競馬になると予想すべきかなというところです。
あとは先週までの京都の馬場状況がどう変化してくるかという点もひとつ重要な予想ポイントとなってきそうです。
本日は、有力各馬の分析を行い、特に後半要素を出し切れる馬をピックアップしていこうと思います。
NHKマイルカップの有力馬分析はこちらに書いていますのでご覧ください。
⇒【NHKマイルカップ2019】予想と有力馬のラップ分析|グランアレグリアに不安要素爆発
京都新聞杯の予想と有力馬のラップ分析
ざっと過去の京都新聞杯の傾向を見て置きますが、前半流れて平均気味で流れるケースもありますが、基本的にはスロー~後半要素を出し切る形のレースになることが多いです。
流れるかどうかというのは結構メンバー依存することが多く、平均以上で流して行きそうな馬がいる場合縦長の平均ペース~のロンスパ戦になりやすいですが今年に関してはそこまで流して行きそうな馬もおらず、スロー~直線出し切る形のレースになるのではないかと予想できます。
スローで流れて直線出し切る形のレースになったときは過去にも当然あるのですが、その場合ラスト3Fからピッチが上ってのロンスパ戦になることがほとんど。
ですが、京都は坂の下りから直線に入っていくコースなのでこの坂で動きだすケースもあります。
どちらにせよ、瞬発力戦というよりはロンスパ性の強いレースになりやすいので、2019年の京都新聞杯に関してもスローからロンスパ性の競馬になると予想して然るべきでしょう。
それでは続いて有力各馬のラップ分析から得意としている展開、逆に苦手な展開を考察して行きましょう。
タガノディアマンテ
かなりロンスパ性の競馬に合っているタイプではないかと思います。
皐月賞に関しては明らかに相手が強すぎて、しかも加速ラップで終了するといレース内容なだけにこれはさすがに度外視してもいいでしょう。
それでも最後まで詰めてきているのでロンスパ性能は見せていたと言ってもいいと思います。
スプリングSは平均ペースで流れてのロンスパ戦になりましたがこれはさすがに後ろから行きすぎて差し切れずの内容でした。
しかし、この2戦の内容を見る限りどちらも中山の坂で止まっているというような面があり、対して京都で好走したきさらぎ賞をみると明らかに後半の伸びが違うので平坦コースでのロンスパ戦向きかなという感じです。
後半要素に関してはこの相手関係なら上でしょうし、コース傾向的にもあいそうとなるとここは人気でも重視していいかなと思う1頭です。
ブレイキングドーン
皐月賞の内容はタガノディアマンテ同様に度外視してもいいかなと思う1戦です。
スプリングSは馬場が悪化しておりわかりにくいですが、平均ペースで流れたロンスパ戦で後ろから構えて後半特化のレースに持ち込んでの3着。
それ以前のレースを見てもロンスパ性能はあるにはあるが、そこまで特筆しているわけではない。ただ後半特化のレースでないと勝負にもならないという感じでしょうか。
そこまで高いレベルにある馬ではないのは事実だと思いますが、この相手関係ならそれでも通用してしまう可能性もあるかなと思います。
京都新聞杯に関しては重視することはまずないと思いますが、相手には入れて置くべきかと思います。
トーセンスカイ
正直これまでの2戦からはどの展開がいいかは掴み切れていないです。
というのもここまでの2戦のどちらもレベル的にはそこまで高くないもので恐らく後半要素に比重の寄ったレースの方がいいだろう。
というレベルで、レースラップで11秒台が羅列するよなレースになったときに対応できるかはまだ未知数という感じ。
前走に関しては明らかにロンスパ性の強い競馬をしていますのでこの形では力が出せるのは見せていますが重賞級という感じはしないんですけどね。
ただ基礎スピードがないのは間違いないと思うので、前走のように早めからロンスパで競馬しないとどうしようもないでしょう。
ロジャーバローズ
アドマイヤジャスタとの比較で言えば紫菊賞は評価できるもので、中弛みのないロンスパ戦を前から出し切る形での2着。
そこまで高い評価をすべきレースではないですが、アドマイヤジャスタがロンスパ戦でサートゥルナーリアの2着だったことを考えると同じだけの評価をしてもいいかもしれません。
ただそれでいうなら平均ペースからのロンスパ戦だった中山のスプリングSで完全に見劣っていますのでロジャーバローズ自体がそこまで高いレベルにあるというわけではなさそうです。
京都に戻って坂下りからの平坦ロンスパ戦なので条件が変わる今回は見直しできますし、相手関係的にも楽になると見て良さそうなのでそのあたりでどこまで評価するかというところでしょう。
サトノソロモン
前走が非常に物足りないレースで、勝ち馬は強かったですがスローロンスパ戦で前で出し抜いた馬が残る展開の中、4角で3番手の位置で進めるも0.8差負け。
新馬戦は見た目的には差しが残る中で早め仕掛けて押し切る内容なだけに強く見せますが、そもそもこの組のレースレベル自体が疑問で、その勝ち馬が前走で物足りない競馬となると更に疑問が湧いてきます。
恐らく京都新聞杯も前走と同じような展開になると思うので、重視はしにくいというのが正直なところですね。
この馬が好走するとしたら上りの掛かる馬場状況で、前から出し抜く形。
スローよりも平均気味で流れたほうが対応しやすいかもしれませんね。
まとめとの注目馬
上記に書いた5頭が人気の中心になってきそうですがまともに狙えそうなのはタガノディアマンテくらいであとは不安要素のほうが圧倒的に大きいかなと思います。
これくらいのメンツの時は高いレースレベルのところで負けている馬が好走することが多いのでその点からもタガノディアマンテが有力かなと思いますが、紐荒れは十分に考えられるのが今年の京都新聞杯かなと思います。
ということで、DKC競馬部が注目しているのは「ヒーリングマインド」です。
スロー~後半特化戦になると予想しますのでそうなるとこの馬にはもっとも向く展開になりそうです。
距離延長してから2戦勝ち切っていますがこれは距離が伸びたことで前半の基礎スピード面が楽になったことでの分。
坂の下りからロンスパでの競馬をできるとしたら、この相手関係ならまとめて差し切るだけの後半要素はあると考えるのが妥当かと思います。
最終結論に関してはLine@「DKCFamily」で公開予定!
※NHKマイルカップを日曜午前9時に配信予定なので是非登録して置いてください!
※今週は話題のケイタさんの予想見解も公開予定なのでご期待ください!
↓↓↓↓登録↓↓↓↓
【PR:2019年「TAZUNA」を使えば勝てるって本当!?】
競馬で勝つなら2019年は『TAZUNA』が必須となりそうです!
先日も大爆発!
天皇賞・春にて
3連単491,100円を的中!
それだけでなく、帯封越えの高額払い戻し馬券をはじめ
メイン付近のレースをバンバン的中させているんです!
今週は「NHKマイルカップ」の予想も公開予定なのですが
それだけでなく、ここからがTAZUNAの凄いところ!
会員登録が完了後、毎週末の買い目を無料&無制限にて配信!
えっ・・・!?どこで利益上げているんですか!?www
「TAZUNA」のオフィシャルサイトを見ればわかることですが
正直、ここまでクオリティの高いサイトは見たことありませんよ。
最近巷で流行りの『人工知能(AI)』も使用しているようですし、
TAZUNAが持つ競馬関係者との強い繋がりも存分に生かしつつという
まさに鬼に金棒といわんばかりのポテンシャル。
『はっきり言って、登録しないほうが損ですよ!』
是非無料登録して今週末よりTAZUNAの凄さをご体感ください!
ご興味ある方は以下のリンクから無料登録をしてみてください。
⇒ 無料会員登録ページ
※メールアドレスのみの簡単無料登録で完了です!

【DKC競馬部】

最新記事 by 【DKC競馬部】 (全て見る)
- 【有馬記念2020】予想分析|暮れの大一番!最大適性のある馬は?馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月23日
- 【朝日杯FS2020】予想分析|大混戦模様の暮れの2歳G1!馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月14日
- 保護中: 【菊花賞2020】予想考察|過去の傾向や有力出走馬の分析(ライン@限定記事) - 2020年10月23日