桜花賞2019の予想と有力馬のラップ分析を中心とした記事になります。
いよいよ2019年のクラシックの幕開けとなるわけですが、どうしても3強で推移してしまう今年の桜花賞。
確かにこれまでのレースを見ると阪神JFを勝ち、桜花賞の前哨戦を圧勝したダノンファンタジー、阪神JF2着、クイーンC楽勝のクロノジェネシス、そして新馬戦でダノンファンタジーを子ども扱いしたグランアレグリアとどうしても抜けているイメージです。
しかし、他にも強豪相手に揉まれてきた馬も多数いるわけですし、3頭の間に割って入る馬がいるやもしれませんね。
もしかしたら波乱の目もあるかもしれませんので大阪杯に続いて的中できるように予想していきます。
本記事の内容
桜花賞の予想と有力馬のラップ分析
過去のラップ傾向
- <18年>(良馬場)(34.5-34.4)
12.3 – 10.7 – 11.5 – 12.1 – 12.1
11.5 – 11.3 – 11.6 - <17年>(稍重馬場)(34.7-36.2)
12.7 – 10.9 – 11.1 – 11.8 – 11.8
11.5 – 11.9 – 12.8 - <16年>(良馬場)(34.8-34.3)
12.4 – 10.7 – 11.7 – 12.3 – 12.0
11.4 – 11.3 – 11.6 - <15年>(良馬場)(37.1-33.5)
12.7 – 11.7 – 12.7 – 12.9 – 12.5
11.3 – 10.7 – 11.5 - <14年>(稍重馬場)(33.8-36.3)
11.9 – 10.5 – 11.4 – 11.5 – 11.7
11.4 – 12.8 – 12.1
ざっと5年分の過去の桜花賞の傾向はこんな感じになっているのですが、これが結構以外でスロー~後半要素を出し切る競馬になっているのはレッツゴードンキが逃げ切った15年だけなんですよね。
あとは軒並み平均~ロンスパ性能を問われるレース、ハープスターが差し切った年は大逃げを打った馬がいましたので前半特化の数字になっていますが、後続は平均よりだったと判断していいでしょう。
コース性質としてはどちらかというと後半特化のレースになりやすいコースではありますが、過去の結果を見るにはどちらかと言えば「平均~ロンスパ戦」になりやすいレースだといっても良さそうです。
ただ、メンバー次第では15年のようにスロー~のロンスパ戦になる可能性もあるのでそこはメンバー、枠順との相談になるかなという感じですね。
それでも高いレベルで後半要素は求められるのが桜花賞の特徴とも言えますので、平均~のペースに対応でき、且つ後半要素に優れている馬を狙い撃ちするのがベストではないでしょうか。
それでは続いて有力各馬のラップ分析から得意としている展開、逆に苦手な展開を考察して行きましょう。
クロノジェネシス
これまでのレースを振り返る限り、後半要素を出し切る競馬がベストなのは間違いないと思います。
直線競馬でこそ持ち味が生きるタイプだとは思いますので器用に瞬発力を生かして立ち回ることができるという感じはしませんね。
ただ、直線要素は非常に長けているなという印象を受けるので、阪神外回りなら直線出し切る競馬で何とかなってしまう感じもします。
それもこれも枠順が命運を握ると思ってましたが、内枠になってしまったのをどう見るか。
そもそもマイルでは基礎スピード(前半要素で必要)がどうか?という不安もあるので、ポジション取りに苦労する面は出てきても不思議はありません。
ただ、それでも前述したように直線要素は今年の桜花賞のメンバーの中でもトップクラスなのは間違いないので、阪神JFの再現を狙ってくる可能性はあります。
要は、後ろ下げる→外回す→直線要素でズドン この競馬をしてくると予想してもいいかなと思う1頭です。
グランアレグリア
これまでのレースを見ても明らかなのは基礎スピードは足りる、後半要素も恐らくは問題ない。という点です。
新馬戦がそれこそいい内容なのですが、高速馬場の東京というのはありますが、スローからのロンスパ戦で前目からダノンファンタジーを完封。
ラスト4F~3Fにかけてのギアチェンにも対応してきておりこれだけでも後半要素はかなり高いと判断できる1頭ではないかと思います。
更にサウジアラビアの内容を見ても前後半36.8-34.1のスローでラスト5Fからロンスパで直線加速とメンバーは弱かったですが内容はかなりよく、やはり後半要素に不安があるとは思えませんね。
ただ、朝日杯の負け方を見ると平均~のロンスパ戦ではやや見劣る点、そして馬場が渋ったときには不安が残るなという印象でした。
総じて瞬間的加速(ギアチェンジ)が長けている馬は渋馬場は向かない傾向にありますのでグランアレグリアもそのタイプかなという感じです。
先週の阪神の馬場状況を桜花賞でも引き継ぐとなるとちょっと不安の残る1頭にはなりますが、スロー~のロンスパ性能はこの中でもトップクラスとみてもいいと思います。
アクアミラビリス
新馬戦はドスローの後半特化戦となり前に行ってそのまま直線要素で出し抜く競馬ができましたが、桜花賞では基礎スピードで他に見劣ると判断するのが妥当だと思いますので今回は後ろからの競馬を余儀なくされるかなと思います。
無理にポジションを取っていっても根本的に基礎スピードが足りなとなるとそこでスタミナを消費せざる得ないのでその可能性は再現性が低いですし、後半要素に寄った競馬をしてもどうしてもロンスパ性能に長けるクロノジェネシスやダノンには見劣る。
唯一の救いはミルコですが、さすがに馬自身のポテンシャルがそこまでないですし、あっていいとこ3着ですが、桜花賞では見劣ると判断するのが妥当ですね。
ビーチサンバ
総合的にどんな展開にも対応できる1頭ではあるかなと思います。
平均~のロンスパも阪神JFで対応を見せていますし、クイーンCではスロー~のロンスパでクロノジェネシスよりも後ろから直線要素の競馬で上り最速。
やや全体的に基礎スピードで見劣る面はあるものの、後半要素に関しては一線級と比較しても通用する余地は十分にあるかなと思う1頭ではありますね。
ただ、どの展開になったときも一枚上の馬がいる印象は受けますので、勝ち切るのはやや難しいかなと思うところ。
いわゆる相手也と言われるのがこうして総合的に能力が分散していてなんでも対応できるが、勝ち切れないタイプです。
ただ、先ほども書きましたが後半要素が長けているのは間違いないかなと思うので、桜花賞でも後半要素を出し切る競馬をして、他がもたつくようなことがあれば直線要素でズドンは考えられますね。
ダノンファンタジー
一番の不安材料だったのがこれまでの競馬を見たときに大味な走りをする馬で、直線要素だけで競馬をしてきたこと。
だったのですが、前走でしっかりとギアチェン性能も見せ、基礎スピードを生かして前に行く競馬を見せてきたので現状マイナス点が無いという判断ができるダノンファンタジー。
ただ、この馬の場合はスロー~のロンスパで明らかにグランアレグリアに見劣っているのでその展開になったときに前にいる馬に出し抜かれる可能性はまだ残っているかなと思います。
言っても、桜花賞は枠順などを考えると前走みたいにポジションを取っていくことは考えづらくなりましたし、直線要素に寄った競馬でどこまでという感じでしょうか。
この馬の一番の持ち味は前半要素が求められる展開になったときでも、しっかりロンスパ性能が発揮できることにあると思うので、もし、グランアレグリアが前回同様前からスローでロンスパ発揮となると見劣る面があるかなという印象です。
ただ、どちらにせよ対応できるのは間違いないですし、他より性能が上なのはこれまでのレースで証明済みなので無下に評価の落とせる1頭ではないですね。
まとめと桜花賞の注目馬
というこでざっと上位人気が予想される5頭を分析していきましたがこの中で甲乙つけるなら、スロー~のロンスパになったときのグランアレグリアを一枚上に取って、直線要素で競馬をしてくるだろうクロノジェネシスとダノンの評価を落とすという感じでしょうか。
それでもこの2頭が突っ込んできてグランアレグリアが前で出し抜くとなるとガチガチの決着ではありますが(笑)
正直、今回DKC競馬部ではガチガチの結果には張りません。
スローからの位置を取って出し抜ける馬は他にもいますし、ダノンとクロノジェネシスに関しては能力は当然認めつつも直線要素に寄った競馬をしたときにどうしても他力本願の面が出てしまいますのでオッズを加味するとかなり期待値がない。
この3頭で決まると見るなら遊び程度で買って楽しむべきでしょう(笑)
なので、ここは一発ある馬を狙っていきたいと思います!
ラップ分析が最強なのは期待値と再現性を考えもっとも妙味あるところを狙い撃てるというところ。
もちろん外れる可能性も出てきますけど、低資金で一発狙えるなら良くないですか?
今回は再現性<<期待値で予想していきたいと思います!
ということで、桜花賞のDKC競馬部◎馬はLine@「DKCFamily」で公開!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
DKC競馬部が分析する攻略マガジン!是非お見逃しなく!
ノーザン特化のラップ分析で現代競馬を攻略しています。
桜花賞は一撃狙い!で行きます。
↓↓↓↓登録↓↓↓↓
【2019年「TAZUNA」を使えば勝てるって本当!?】
競馬で勝つなら2019年は『TAZUNA』が必須となりそうです!
先日も大爆発!
大阪杯にて
3連単28万円を的中!
それだけでなく、帯封越えの高額払い戻し馬券をはじめ
メイン付近のレースをバンバン的中させているんです!
今週は「桜花賞」の予想も公開予定なのですが
それだけでなく、ここからがTAZUNAの凄いところ!
会員登録が完了後、毎週末の買い目を無料&無制限にて配信!
えっ・・・!?どこで利益上げているんですか!?www
「TAZUNA」のオフィシャルサイトを見ればわかることですが
正直、ここまでクオリティの高いサイトは見たことありませんよ。
最近巷で流行りの『人工知能(AI)』も使用しているようですし、
TAZUNAが持つ競馬関係者との強い繋がりも存分に生かしつつという
まさに鬼に金棒といわんばかりのポテンシャル。
『はっきり言って、登録しないほうが損ですよ!』
是非無料登録して今週末よりTAZUNAの凄さをご体感ください!
ご興味ある方は以下のリンクから無料登録をしてみてください。
⇒ 無料会員登録ページ
※メールアドレスのみの簡単無料登録で完了です!

【DKC競馬部】

最新記事 by 【DKC競馬部】 (全て見る)
- 【有馬記念2020】予想分析|暮れの大一番!最大適性のある馬は?馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月23日
- 【朝日杯FS2020】予想分析|大混戦模様の暮れの2歳G1!馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月14日
- 保護中: 【菊花賞2020】予想考察|過去の傾向や有力出走馬の分析(ライン@限定記事) - 2020年10月23日