フェブラリーステークス2019の予想と有力出走馬のラップ分析を中心とした記事を書いていきます。
ゴールドドリーム、インティ、オメガパフュームなど屈指のダートメンバーが集まったことは間違いないと言えるでしょう。
更に、昨年のフェブラリーステークスを制したノンコノユメ、サンライズの2頭も侮れない存在となるのではないかと予想できます。
週初めの段階で展望記事を書きましたが今回は、有力各馬を中心とした各馬のラップ分析から条件の合いそうな馬を予想していきます。
本記事の内容
フェブラリーステークス予想と有力出走馬のラップ分析
なぜ、ラップ分析から好走条件の合う出走馬を予想できるかは下記記事参照。
⇒ 【京都牝馬ステークス2019】予想と出走予定馬のラップ分析
ただダートだと少しラップ分析はわかりにくいというのは正直あります。
基本的には前傾ラップになりやすいですし、結局のところコース適性などに左右される面が多くありますからね。
なのでダートでラップ分析を予想するさいは結構決め打ちになることが多いです。
ダートにおいて基本の予想は「前有利」力通りに決することが多い。
なのでこの2点は頭に置いて予想していきましょう。
フェブラリーステークスのコース分析
基本的なところで言えばフェブラリーステークスは東京マイルで行われますので外枠優勢ではありますね。
芝発走で、外枠の方が芝の部分を長く走ることができますのでその分外目の方が有利にレースを進めやすいというコトですよね。
これは基本情報なので知っている人は沢山いると思います(笑)
もう1点、基本的には軽いダートなのでスピードが重要になってくるコースでもあります。
なので、重たいダートで結果を出してきたような馬には基本的には厳しいコースとなりますし、逆に地方や時計の掛かる馬場状況で凡走していた馬がいきなり好走してくる。なんて傾向もありますね。
問題は上記で書いたように、基本はダートなので前が優勢ではあるのですがその成績は小回り戦や同コースの短距離戦などよりもガクンと落ちる点=差し馬の台頭が目立つことが多いです。
実際昨年のフェブラリーステークスも差し馬主体で決着、2年前もそうですし、3年前のレコード決着となったときもやはり2、3着馬は差し馬が台頭してきていました。
なぜダートで子のような結果になるかというと、G1戦となると道中のラップが速くなり、直線が長い分前の馬が粘り切れないため。
なので逆に、道中のぺースが緩めば当然のように先行勢も台頭してくるようになります。
これは過去5年分の東京ダートマイル戦で行われたOP~G1戦までの脚質別の比較になりますが、やはり基本は先行勢が優勢ではあります。
ただ、上り最速を使える馬の台頭がかなり目立っており、逆に上り6位以下の馬からは勝ち星がありませんのである程度上りの速い馬を狙っていくのがベストではあるでしょう。
フェブラリーステークスで言えば、コパノリッキーが勝った15年やトランセンドが勝った11年などがある程度先行勢が残れる展開ではありましたので2019年に関してもペース次第で前か後ろかというのは分かれてきますので展開面は非常に重要な予想ファクターとなりそうです。
それでは続いて有力各馬のラップ分析を行っていきます。
クインズサターン
基本的には前傾ラップになって前が止まったところを差してくるというセオリー通りのダートの差し馬ですね。
フェブラリーステークスにおいても昨年のような展開になれば出番はあるかもしれませんが、やはり最内枠といのはプラスになる可能性はないかなと思います。
差しがハマる展開になってどこまでという感じですが、これが来るなら他の有力馬が突っ込んでくる可能性が高いかなとは思います。
ユラノト
このクラスにまでなってくると、さすがに明らかな前傾ラップになってしまうと厳しいかなという印象を受けます。
なのでユラノトが来るパターンとすればある程度ペースが緩んで瞬発力戦とは言わないですが、それこそ15年のコパノリッキーが勝った時や、11年のトランセンドが勝った時のようなペースになることが条件でしょう。
昨年のような流れになると厳しいかなと思いますのであってスローで流れての3着かなという感じでしょうか。
ゴールドドリーム
フェブラリーステークスに出走する唯一のノーザンF生産馬で、一昨年のフェブラリーステークスの勝ち馬、昨年の2着馬とこの条件はベストと考えていいでしょうが、ここ2年のラップを見ると共に前傾ラップでの持久力戦となって差しが決まったという内容なので、今年も同様な展開になるかどうかが好走ポイントの一つにはなるかなと思います。
ただ、チャンピオンズカップを制したときはラスト2F最速戦のダートにしては珍しい瞬発力戦で上り最速で勝利とかなりハイレベルな適性を見せていますので、恐らく持久力戦に寄った適性を持ちながら瞬発力戦にも対応できるという万能型でしょう。
状況的に消すことはできませんので、どちらの展開で予想するのか?
内枠というのも気になりますので、どちらかといえば持久力戦で結果を出すタイプではありますので瞬発力戦で張るのであればやや軽視できるかなという感じです。
インティ
これまでのレースが全てダート発走ということで、フェブラリーステークスは初の芝スタートとなるのがひとつポイントにはなるでしょう。
前走の東海Sの内容を見ると、自分で競馬を作って後半要素の高いレースをすればフェブラリーステークスにおいても有力な存在になるかなと思います。
ただ、3走前、条件戦ではありますがこの時がやや前傾ラップの持久力戦に持っていき逃げて快勝という内容で、この展開でも一応力を出せることは証明できてはいます。
この持久力戦になったときにG1でこのメンバー相手に東京の長い直線を前で残れるかどうかの判断が重要になりそうです。
ただスピードはありますし、東京の舞台自体は合うと思うので消すことはできない、むしろ展開次第では軸まで考えるべきかなと思う1頭です。
サンライズノヴァ
これまでのレースを振り返っても東京がベストなのは間違いないですが、昨年のフェブラリーステークスが絶好の条件での4着。
このクラスになると展開が向いても力が足りないのかなと思う1頭ですね。
持久力戦になるのがベストではあるので、それであの負け方ですからね~。
瞬発力戦になれば脚を余すでしょうし、人気にはなりそうですが持久力戦でもこれが来るなら他が来るかなという印象を受けます。
サンライズソア
これまでの結果を振り返ると東京自体がちょっと向かないという可能性もありますが、前傾ラップの持久力戦で差しが決まるような状況でも前で残すことができ、中弛みのスローで流れて後半要素が求められる展開になるなら有力というような存在です。
ただ東京戦になると前傾ラップではやや厳しいかなという印象を受けますので、フェブラリーステークスで買うなら前半要素が薄いスローのラスト2F最速戦のようなレース。
インティとセットで買うのがオススメという感じの1頭でしょうか。
差し馬優勢と考えるなら基本的にはいらないかなと思います。
コパノキッキング
コパノキッキングに関しては特出して書いた記事がありますのでそちらを参照ください。
⇒ 【フェブラリーステークス2019】注目!コパノキッキングは通用するのか?
ノンコノユメ
この馬の場合は買い要素は非常にわかりやすく、後半要素の高い瞬発力戦になるのであればほぼいらないですね。
ただ昨年のフェブラリーステークスのような前傾ラップで持久力戦、差しが決まる流れになるのであれば2019年もこの枠なので有力となる可能性が高いかなと思います。
ただ前半流れる展開にならないようであれば脚を余してとなりそうですけど。
それでも2、3着ならこの枠ですし、舞台設定はベストなので抑える必要はあるかもしれません。
オメガパフューム
この馬が実は一番買いやすいかなと思っている1頭ではあります。
持久力戦、前傾ラップになったときの方が買いやすい馬ではありますけどこの枠でミルコ騎手というのが結構最強な組み合わせ。
前走のように道中動かしてスローで流れていても持久力戦に持っていくことができるというのがミルコ騎手の特徴で、この枠なのでそれが自在にできるという利点があります。
そもそも持久力戦になるようであれば普通に力を出すことは可能でしょうし、どんな状況でも買いやすい1頭なのは間違いないかなと思います。
フェブラリーステークス予想まとめ
ということでざっとフェブラリーステークスの予想、有力出走馬のラップ面からの分析を行っていきましたがそもそも上位勢に関しては力が抜けていると予想できますのでそこまで波乱になる可能性はないかなと思います。
ただ、条件次第では買いやすい、買いにくいというタイプはいますのでそのあたりはしっかり判断して結論を出したいと思います。
普通に持久力勝負になるなら力通り、人気通りの決着とな理想ですけどね(笑)
以上、フェブラリーステークスの予想でした!
<ブログでは書けない情報多数配信中>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【関門橋Sでは◎アウトライアーズ公開】
【ターコイズSでは軸馬◎ミスパンテールを公開】
【有馬記念をピンかパーでブラストワンピースを公開】
【シンザン記念では危険馬アントリューズを公開】
日曜は厳選!”買い”ノーザン馬を公開!!
DKC競馬部が分析する攻略マガジン!是非お見逃しなく!
更に大口投票のある馬がいれば公開します!
↓↓↓↓登録↓↓↓↓
あの!大川慶次郎さんの予想を無料で受け取れるサイトが遂に無料会員募集!
競馬通な人なら一度は「大川慶次郎」さんの名前を聞いたことがあるはずです。
競馬の神様と呼ばれ、数々の競馬新聞で予想家として活躍し、
その後フジテレビの「スーパー競馬」の解説者・評論家として活躍。
競馬界では【伝説】と言ってもいいくらいの人です
その大川慶次郎さんの予想が無料で受け取れる!
これは大チャンスすぎます(笑)
はっきり言ってそれだけでも価値があるんですがこれがまた当たりまくるのですから
無料会員募集が再度始まったときは驚きました…。
ちなみに、12月7日にサイトに登録したユーザー様がいきなり!この馬券…。
中日新聞杯、たった4点で
400万近い馬券を的中!
更に12月からサイトを利用し始めた方が、これまで負け続けていたのに…
12月だけで大幅プラスに!
回収率13000%越え!
これだけの馬券がいとも簡単に飛び出すのだから当然、リピート率は非常に高く、
だからこそ無料登録が開始されるとは思ってもいませんでした。
しかし実際こうして無料登録がスタートしたわけですから
もちろんこれは登録すべきです!
今週の「フェブラリーステークス」大川メゾットを利用してぼろ儲け!?
当然、何度もお伝えしている通り登録は無料なので
是非このチャンスを逃さないでください!

【DKC競馬部】

最新記事 by 【DKC競馬部】 (全て見る)
- 【有馬記念2020】予想分析|暮れの大一番!最大適性のある馬は?馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月23日
- 【朝日杯FS2020】予想分析|大混戦模様の暮れの2歳G1!馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月14日
- 保護中: 【菊花賞2020】予想考察|過去の傾向や有力出走馬の分析(ライン@限定記事) - 2020年10月23日