アメリカジョッキークラブカップ2019の最終追い切り分析を中心とした記事です。
やはりここ数週間を見ても思うのですが冬時期というのはより追い切りでの動きが重要になってくるなと感じております。
冬場というのは総じてどの馬も馬体を絞ることができにくく、馬体重増で出走してくる馬が多い分、思い通りの走りをできなかったり根本的に寒い時期、タフな競馬を得意としていなかったりしますからね。
アメリカジョッキークラブカップに関してもそれは例外ではなく、特に中山2200mというタフ場条件で開催されるというのもありますからより仕上がり面は重要になってくるでしょう。
本日は各馬の最終追い切りの中でもより動きの目立った仕上がりのいい3頭をピックアップして書いていきます。
本記事の内容
アメリカジョッキークラブカップ最終追い切り分析
★調教総合評価から有力人気馬+特に気配の良かった馬の評価を公開!★
■ チェックポイント:動き / 馬体 / 内容
評価基準値>> S>A>B>C
※あくまでDKC競馬部の主観です。
絶対に買うべき3頭をピックアップ!
アメリカジョッキークラブカップの最終追い切りが終了しました。
こちらの記事⇒ フィエールマン・ジェネラーレウーノなど有力4歳勢始動
でも書いた通り2強で構成されそうな2019年のアメリカジョッキークラブカップ。
フィエールマン、ジェネラーレウーノ共に現代競馬の象徴、外厩ノーザンF天栄で仕上げられているわけですが、そこでどんな調整を積まれているのかはわかりませんよね!?
もしかしたらなにもせずにただ本当に放牧だけだったのかもしれませんよ(そんなことはないでしょうが。)
2019年が始まってからも直ぐに天栄で調整されてきた馬がバンバン走ってきているわけですがそれだけ買っておけばOKってのもつまらない話ですよね。
だからこそ、より追い切りで動きの目立った仕上がりのいい馬をピックアップしていく必要があるかなと感じます。
ちなみに、評価基準のひとつとしてこの時期の追い切りでどんな動きを見せているのかというのは非常に重要になってくるかなと思いますのでそのあたりに焦点をおいて、2019年のアメリカジョッキークラブカップで絶対に買うべき3頭を分析したいと思います。
各追い切り場の最終追い切り時見解
【栗東CW】 良馬場
比較的時計が掛かっているかなという印象です。
5F、6Fでは好時計を出していても終いが掛かっていたりするので全体を通して速いということはなく要所要所でスピードを上げての調整が目立ちました。
追い切りの時計を鵜呑みにしてしまうのはどうかなという感じなので、全体のバランス、各ハロンごとのラップを見ることが重要にな理想です。
【栗東坂路】 良馬場
こちらは比較的時計が出ている方でしょうか。
バランスとしては4Fで52秒台~ラスト12秒台前半でまとめてきていれば速いなという感覚でいいと思います。
ただ、ハロー明けなどもありますのでそのあたりは臨機応変に見ていくことが大切でしょう。
全体時計で52秒台で加速ラップを踏んでいる馬は基本買っておいてもいいと思います。
【美浦南W】 良馬場
美浦のWにしては比較的時計が出ている方かなと思いました。
ただ先週も同じような時計でしたのでそこまで時計に拘る必要はないかもしれません。
4Fで51秒台~ラスト12秒台でまとめているような馬は普通に評価してもいいと思いますが、ハロー明けかどうかはチェックしておきたいところです。
平均としては52秒台~ラスト12秒台後半といったところでしょうか。
【美浦坂路】 良馬場
こちらも栗東の坂路同様な印象を受けました。
ただ美浦の坂路は52秒台前半~終い12秒台前半だと速いかなという感じなので、平均としては53秒台~終い12秒台という感じでしょうか。
これ以上の時計だと速いと判断していいと思います。
ジェネラーレウーノ
【美浦・南W / G前追】
<51.5-37.4-12.8>
【評価】
<動き A 時計 B 馬体 B 気配 A>
最終追い切りは美浦のWで併せ馬、内を通りましたが51秒台で終い12秒台後半は評価できるものです。
最終追い切り4F追いというのはいつもの調整パターンでそこに懸念はまったくありませんし、動きも重心を低く沈め迫力ある動きを見せてきました。
菊花賞以来の1戦となりますがやはり天栄仕上げの賜物でしょうか、状態に関してはかなりいいのではないかと思うところです。
ただ一週前追い切りはやや気になる面もあります。
全体時計としては一週前追い切り時の2番時計になるのですが終いは13.6と要しており、前半飛ばしてきたにしても最後追われて伸びきれずというもの。
この内容は気になりましたがそれ以降、坂路でも時計を出し、最終追い切りが評価できるものなので力を出せる仕上がりにはあると判断しました。
過去の好走時と比較てしても何ら遜色ないですしまず評価の必要な1頭と見ます。
目標は次走以降なのかもしれませんがアメリカジョッキークラブカップでも恥ずかしい競馬はしてこないだろうと予想できます。
ステイインシアトル
【栗東・CW / 馬也】
<85.2-67.7-51.8-38.1-11.6>
【評価】
<動き A 時計 B 馬体 B 気配 A>
最終追い切りは3頭併せの中で馬也調整。
ハロー明けなので時計は過大評価禁物ですが、迫力満点というで自らグイグイ進んでいく前向きな面が見て取れました。
直線は持ったままの手応えで各馬を圧倒していますし、追えば弾けていたのはまず間違いないかなという印象の追い切りとなりました。
一週前追い切りでも一杯に追って併走馬を突き放す面を見せていますし、約8ヶ月の休み明けとなりますが状態面に関してはなんら不安のない状況と判断してもいいと思います。
元々休み明け初戦でも結果は【1-3-0-0】で、前走の新潟大賞典時も約10ヶ月の休み明けで2着と好走。
その時よりも乗り込み量が豊富ですし、今回の追い切り過程で不安に思った面は一切なかったですししっかり負荷をかけられている点にも好感が持てます。
明け8歳となりましたが戦歴が浅いからかまだまだ馬体も若々しいですしポジションさえ取れれば崩れることなく走ってくるのではないかと感じる最終追い切りでした。
ダンビュライト
【栗東・坂路 / 強め】
<52.4-38.0-24.8-12.4>
【評価】
<動き A 時計 B 馬体 B 気配 A>
最終追い切りはサンライズノヴァと併せ馬、余力たっぷりに先着する内容。
昨年のAJCCを勝った時はモヤがかかっており判断しきれない面がありましたが今回はしっかり動きを確認することができました。
その動きが迫力満点でもしかしたらこの時期を得意としているのかもしれません。
一週前追い切りに関しても一杯に追って4F51秒台の時計をマーク、この時が稍重で時計以上は併せ馬にかなり大きく先着しているのでこの点も評価していいかもしれませんね。
昨年は外厩に出さずに在厩調整でしたが2019年はしがらき経由で調整されていることもプラス材料になりそうですし、条件は得意としている中山の2200m。
前走は幾分直線で難しい競馬を強いられましたし、アメリカジョッキークラブカップでは変わってきそうですね。
昨年同様に好勝負を期待できる1頭だと思います。
その他出走馬の追い切り見解
サクラアンプルール
映像を確認できなかったので上位3頭の中にはいれませんでしたが、時計面だけ見るなら状態に関しては文句無さそうな印象を受けます。
一週前追い切りでも長めから追って好時計をマークしてきていますし、最終追い切りも水準以上に走れているので力を出せる態勢は整っていると判断してもいいかもしれません。
中山の舞台は得意としていますし、負けた有馬記念は2年連続でいいワケの利くもの。
小頭数開催のアメリカジョッキークラブカップなら変わってくる可能性は十分でしょうね。
シャケトラ
約1年振りの出走となりますが、しがらきで仕上げられているのか追い切りでもそこそこ走れているなという印象を受けました。
ノーザンFの馬は基本休み明けからバンバン走ってきますので休養明けがマイナスと考えるのはナンセンスでしょうね。
シャケトラに関しても追い切り過程からは過去好走した時と遜色なく、中山の外回りの舞台は自在性のあるこの馬にはベストに近い条件でもあります。
しっかり負荷をかけられた調教を積んできていますので一発を警戒しておく1頭かなと思いますね。
ショウナンバッハ
実質の最終追い切りを日曜に変更してから結果を出してきている点には注目で、今回に関しても日曜に坂路で実質の最終追い切りを積まれています。
その時の時計が4Fで50秒台なのでこれは評価してもいいと思いますし、やはりこの厩舎の調整パターンがあうんでしょうね。
昨年のアメリカジョッキークラブカップでは6着と敗れましたが2019年は調整パターンが違いますので注目しておきたい存在の1頭です。
フィエールマン
追い切り過程においてはこれまで結果を出してきているときと遜色ないものなので、特別嫌う必要もないですが上位3頭に入れなかったのは特段いいという面もなくそれ以上に評価できる馬がいたためです。
なので、別に追い切りが悪いというわけではありません。
ただ、まったく負荷のかけられていない追い切り過程からも次走以降が目標だなというのは感じますし、別にここでアメリカジョッキークラブカップで結果を求めているという感じはまったくしませんね。
ただ天栄仕上げの1頭。それだけで印から嫌ってしまうのは危険かもしれません。が、人気になりますからね…。
ミライヘノツバサ
この馬の好走パターンはわかっているつもりなのですが、基本的に最終追い切りは南Wで行ってくる必要があります。
坂路で最終追い切りを積まれてくるときはまだ調整途上と判断してもいいでしょう。
今回のアメリカジョッキークラブカップではその坂路調教。
長期休み明けでもありますし、一度使ってから徐々にという感じではないかなと思います。
ただ、中山2200mという条件はこの馬にとってもベストだと思いますのでそのあたりをどう評価するかというのが重要になってくるでしょうね。
AJCC最終追い切り分析まとめ
ということでざっとアメリカジョッキークラブカップの最終追い切り分析を行っていきました。
絶対に買いたい3頭は・・・
- ジェネラーレウーノ
- ステイインシアトル
- ダンビュライト
この3頭。他にもいいなと思う馬はいましたがどちらにせよ人気馬が中心となってくるかなという感じです。
しかし、この中でも軸まで考えている馬がいますので、その馬に関してはLINE@DKCFamily限定でお伝えしようと思います!
下記より、LINE@登録しておいてください!
<ブログでは書けない情報多数配信中>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アメリカジョッキークラブカップの軸馬を
DKCFamily限定で大公開!
【朝日杯ではファンタジストを指名】
【ターコイズSでは軸馬◎ミスパンテールを公開】
【有馬記念をピンかパーでブラストワンピースを公開】
【シンザン記念では危険馬アントリューズを公開】
他にも東海Sの有力情報も配信予定。
↓↓↓↓登録↓↓↓↓
以上、アメリカジョッキークラブカップの最終追い切り分析でした!
今なら新規登録してされた方限定で安心の1ヶ月間保証サービス!
ちなみに、先週の最大利益は・・・
1,941,900円です。
乗るか、反るか。それはあなた次第ですが
ここまで当たるサイトというのも正直珍しい。
いわゆる「情報サイト」で、怪しい…そんな風に思う方も少なくないでしょう。
しかし今なら新規登録で1ヶ月の保証サービスもあるんです。
これって、いわゆる、自信があるからこそ。
まあそういうことですよね(笑)
ただ、上限持ちです!今週は限定30名しか入会できません!
それだけ人気のサイトなのでこのチャンスは絶対に逃したくないところです!
先週に関しても最大利益は上記でも上げたとおり100万近い配当。
これが毎週のようにあるわけですからはっきり言ってぼろ儲けです!
近走の結果に関してもこのように高額決着を多数的中!
稼げる競馬予想。
本当にこの言葉が似合うサイト「競馬予想ルクリウス」
競馬予想の成功者が自分の味方!そう思うと心強くないですか!?
はっきり言ってこの機会を逃すことほど損な話はないので
今なら限定30名様ですが
1ヶ月の保証がついているわけですから乗ってみるべきですよ。

【DKC競馬部】

最新記事 by 【DKC競馬部】 (全て見る)
- 【有馬記念2020】予想分析|暮れの大一番!最大適性のある馬は?馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月23日
- 【朝日杯FS2020】予想分析|大混戦模様の暮れの2歳G1!馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月14日
- 保護中: 【菊花賞2020】予想考察|過去の傾向や有力出走馬の分析(ライン@限定記事) - 2020年10月23日