2018年有馬記念の予想展望を中心とした記事を書いていきます。
いよいよ有馬記念が開催となります。一年というのは本当に早いです。
ついこないだまで夏競馬だったかと思えば、秋競馬でG1が始まり、気づけばもう師走。
そしてもう有馬記念ですよ。昨年はまるでダメな予想をしてしまい、悔しくて必ず2018年リベンジを!と意気込んでいましたがもうやってきました(笑)
ただ、2018年に関しては既に結構な手応えを感じておりますので恐らく当てれると思います。
ただ、安心は禁物。しっかり予想して週末に繋げていきます!
あ、あ、有馬戦士ガンダム!??
JRAさん、粋なことを考えるようになりましたね。
しかもなんだか動画とかも上がってるんですがちょっとコメディでそそられる。
個人的には高畑充希ちゃんが水着になってというCMを心待ちにしていたが、
こういうのもちょっとありかも、嫌いじゃないんだよな~。
しかも特設サイトがやたらおもしろいので是非見てみてください。
早速、有馬記念の予想へ!と行きたいところなのですがちょっと先週の結果を振り返っておこうと思います。
先週は朝日杯FS、牝馬のグランアレグリアが制するのかどうかという話だったわけですが結果3着に終わりました。
敗因なんかは会員様限定の回顧号で話したいと思いますがなにって、DKC競馬部◎グランアレグリアで勝負して痛恨だという話です。
今月は月初にチャレンジカップで大本線を叩いてからまたモジモジしているんですが、ここで!と思って滅多にしない1番人気、しかも1倍台の馬を軸にして外す。
しかも印は6頭本線に絞って馬券になった3頭を全て印に置くも外すというアホな結果。
ちなみにこんな印でした。
◎グランアレグリア
○アスターペガサス
▲エメラルファイト
☆マイネルサーパス
△アドマイヤマーズ
xクリノガウディー
切ったんよ。危険な人気馬と見たファンタジストとケイデンスコールを。で、印内で決着しているのに外すってこれどういうことよ。
「今日もクソ予想ありがとうございました!回収率のごまかすのは辞めてくださいね!」
というコメントも頂く始末。鬱憤たまってんだろうな。そりゃそうだ。本当にクソ予想だと思うようなものを連発かましているのだからそんだけ言われても何も言い返せず。
ただ、頑張ろう。この人にもDKCに入ってよかったと思ってもらえるように。そう思ったのみ。
ただ、回収率をごまかすなんてことは決してしないのでそんな風にみられているのが残念ではありましたけど。
もうチャンスは1度しかない。
(ホープフルはおまけみたいなもん)
失った信頼を取り戻すのってホント楽じゃないんですよね、ブラックになった人がその後中々ローンを組んだりすることができないように。
一発なんかあたったからって取り戻せるような信頼ならハナから無いのと一緒。
だけど、せめて気持ちよく2018年を会員の皆様には終わって頂きたい。
これが予想を配信している身として、DKC競馬部としての思い。
綺麗ごととか、そんなんじゃなくてね。
DKC競馬部、有馬記念。
渾身の攻め予想。
諸刃の剣の精神、背水の陣で挑みます。
しかも、冒頭でも話た通り、結構自信に満ち満ち溢れていますから、たぶん当てられるとは思うんですが、決しておごらずこれだ!って納得の予想で皆さんにクリスマスを過ごしてもらえるようにね。
ってことで、有馬記念の予想展望へ。
2018年有馬記念|予想展望
2018年の有馬記念で注目したいのはやはりオジュウチョウサンの出走ということでしょうか。
障害戦で無類の強さを誇ったわけですが、ここ2走平地でも結果を出し、ファン投票によって出走が確定。
まだ平地では1000万条件を勝ったばかりですから、普通に考えるなら通用しないと見るのが妥当ではないかと思います。
障害では最強、敵無し。ですが、根本的に障害戦と平地線では異なる適性になることはまあそりゃ当然なわけですよ。
それでも500万から2連勝で平地を勝っているというのはやはり気になるところですけども。
そしてレイデオロの存在も当然、気になるところ。ノーザンファームの使い分けですねこれわ。天皇賞秋を勝ったあと、ジャパンカップには目もくれず有馬記念への出走が早々と決まりましたからね。
この馬の場合根本的な適性としては中山よりも東京などで瞬発力を生かす競馬を得意としているとは思いますが、有馬記念で無視できるような存在でもないのでね。
この2頭を筆頭に有馬記念で引退の決まっているサトノダイヤモンド、シュヴァルグランのG1馬2頭。そしてジャパンカップではアーモンドアイに屈したものの大きな見せ場を作り好走したキセキ。そして3歳で唯一の参戦となったブラストワンピース。
2018年の有馬記念も役者は揃いましたね、見応えある1戦が予想されます。
有馬記念予想オッズ
- レイデオロ 2.2倍
- キセキ 3.9倍
- モズカッチャン 8.9倍
- シュヴァルグラン 9.4倍
- ブラストワンピース 11.0倍
- オジュウチョウサン 15.3倍
- ミッキーロケット 15.7倍
- サトノダイヤモンド 20.7倍
- ミッキースワロー 23.5倍
- パフォーマプロミス 24.2倍
netkeiba.com参照
1番人気濃厚なのはやはり「レイデオロ」
咲助さん、今年の有馬記念どう思いますか!?と、よく聞かれるのですが、そのたびに「レイデオロは買わないと仕方ないと思います。」と答えています。
この馬が今年の有馬記念の中心にいるのは間違いないと思いますよ。
2番人気はこの秋3戦連続で好走している「キセキ」これまた「咲助さん、キセキどう思います!?」なんて聞かれます。要はジャパンカップからお釣りがあるのかどうか?ということですよね。
ジャパンカップからお釣りは無いと予想できます。
ただ、この馬については後の「絶対に知っておきたい注意点」こちらでも少し触れようと思います。
そして以外だったのですが3番人気が予想されているのは牝馬の「モズカッチャン」
これは昨年の有馬記念で人気薄ながら好走したクイーンズリングのような存在でしょうかね。
確かに叩き良化型でエリザベス女王杯凡走→叩き2走目の有馬記念。狙いたくなるような存在ですがこのオッズだと狙ってというのはちょっと・・・。
引退となる「シュヴァルグラン」ここまでが上位一桁台のオッズと予想されていますが、いかにも紛れのありそうな予想オッズになっているなという印象を受けます。
もしかして「オジュウチョウサン」に関しては予想オッズでは6番人気となっていますが、これはもしかしたら当日やたら単勝だけ売れて一桁台!みたいなことにもなるかもしれませんね(笑)
有馬記念で知っておきたい注意点
2018年無類の強さを誇っているノーザンF生産馬ですが、この有馬記念というレースは決してノーザン馬が強いレースではないんです。
というのも、そもそもノーザンF生産の期待馬達に関してはスロー戦、いわゆるヨーイドンの瞬発力戦でこそ結果を出す馬が多くいます。
が、この有馬記念は師走の最終週中山が舞台の2500m戦。
軽い馬場での瞬発力戦になんてなるはずがないんです(笑)
僕(咲助)は「ノーザン以外を応援しようの界×会○」という組合 (笑) を立ち上げたわけですが、ノーザンを嫌うということは=ノーザンを知っていないといけない。
じゃないとただの大人のワガママ。目も当てられないです。
だからこそ、僕はノーザン生産馬の特徴をある程度のトコまで掴めるようになっています。
基本は上記で上げた通りスロー戦、いわゆる瞬発力を生かした上りを生かした競馬を得意としているノーザン馬。
しかし中には根本的にそういう適性が無く、持久力戦などで結果を出す馬もいる。
この2つを見極めることでノーザンの扱いを極めようとしているわけです。
さて、話は少し戻りますがこの有馬記念というレースは基本はスロー~の瞬発力戦というのにはなりづらいです。
だからこそ、近年の有馬記念の成績を振り返ってもノーザンF生産馬の好走は少ないですよね~。
昨年の秋古馬3冠なんか見比べると凄くわかりやすいです。
【天皇賞秋】
1着 キタサンブラック(ヤナガワ牧場)
2着 サトノクラウン(ノーザンF)
3着 レインボーライン(ノーザンF)
以下、4~6着までノーザンF馬
【ジャパンカップ】
1着 シュヴァルグラン(ノーザンF)
2着 レイデオロ(ノーザンF)
3着 キタサンブラック(ヤナガワ牧場)
4着 マカヒキ(ノーザンF)
【有馬記念】
1着 キタサンブラック(ヤナガワ牧場)
2着 クイーンズリング(社台F)
3着 シュヴァルグラン(ノーザンF)
以下、4~6着までノーザンF馬。
キタサンブラックという絶対的な存在があったのもありますし、天皇賞秋は極悪馬場なので一概には言えない部分があります。
ただ、有馬記念にも出走があったノーザンF馬の勢いが明らかに東京開催の天秋、ジャパンカップには劣るというのは一目瞭然なわけです。
なぜ、こういうことになるのか二つ仮説があります。
一つはノーザンF馬の走り時は休み明け初戦~2戦目までということ。
基本的には外厩のノーザンFしがらき、天栄を使って調整されるノーザンF馬ですがそこではかなりハードなトレーニングを積むらしく休養明け初戦から結果を出せるようになっているのが現代競馬です。
ただ、だからこそ、古馬秋3冠のローテ最終となる有馬記念では余力無し、むしろ落ち目での出走となる。
まあ逆を言えば、2戦目までは買って、3戦目で軽視すればノーザンF馬は買えるってことです。
二つ目は中山2500mのトリッキーな舞台設定だからこそ。
先にも書きましたが師走の中山最終週、そして距離2500mというかなりタフな設定で開催される有馬記念。
こんなの軽い馬場でしか結果を出せないような馬は根本的に無理。
そう判断するのが妥当だと思われるような条件です。
先ほども書いた通り、ノーザンF馬の有力視されるような馬は特に軽い馬場での瞬発力戦を得意としている馬が多くいます。
要は有馬記念が開催される中山2500mという舞台設定自体根本的に適性外である可能性が高いと予想できるわけですね。
このように仮説を立てると買うべきノーザンF馬、そして買わなくてもいいノーザンF馬というのがわかりやすくないですか!?
もちろん競馬なので絶対はないと思いますし、菊花賞のように予測不能なレース展開になることもあるでしょう。
ただ、基本的な予想の仕方としては上記のものであっていると思うんですよね。
ちなみに、買うべきノーザンF馬というのは好相性の菊花賞から参戦してくる3歳馬。そして、余力ある仕上げで挑んでくる休み明け初戦~2戦目の馬。
例外もあるにはありますが、近年の有馬記念で好走したノーザンF馬は納得のいくものばかりです。
昨年3着となったシュヴァルグランは元々叩き良化型なので、有馬記念でも買えるというのは予測できるところです。ただ、それでもやっぱ3着ですが。
2年前のサトノダイヤモンドはこの時がピークだったというコトもあると思いますが、有馬記念と好相性を誇る菊花賞からのローテーションでした。
2014年のジェンティルドンナは怪物クラスだったのでこういう馬も例外ですね。2着のトゥザワールドは菊花賞からのローテーションだったので該当馬です。
まとめと有馬記念の軸候補馬
以上のように有馬記念は決してノーザンF馬が強いというレースではないので、2018年はノーザンF馬が活躍しているからこそ、しっかり見極めて予想を組み立てていきたいものですよね。
ちなみに、現時点でDKC競馬部が軸にしようと考えている馬もノーザンF馬です。
・えっ!?咲助さん!ノーザンF馬以外を応援しようの界×会○は!?
・浪漫はどこ行ったんだ!!!
・絶望です。
・レイデオロですか?残念です。
・明日の中学聖日記どうなりますかね!?
いろんな声が聞こえてきそうですけども、仕方ない。ちなみにレイデオロではないです。
現時点ではこの馬しかないと思うし、ここでこそ買いのノーザンF馬なのですから。
↓ 2018年有馬記念で買うべきノーザンF馬 ↓
これまで結構ノーザンF馬を嫌ってきましたからね。罵声を浴びせられながら、なんやかんやと。
しかしこれは研究を重ねるためでもあったのです。
ノーザンF馬以外を応援するということはノーザン馬の特徴と好走傾向を掴むということ。
だからこそ言えますが、この馬はまず間違いなく有馬記念で買うべきノーザンF馬であることには間違いないと思います。
<ブログでは書けない情報多数配信中>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
有馬記念の危険な人気馬をDKCFamily限定で大公開!
【先週は朝日杯ではファンタジストを指名】
【ターコイズSでは軸馬◎ミスパンテールを公開】
他にも有馬記念・阪神カップの有力情報を配信予定なり。
↓↓↓↓登録↓↓↓↓
DKCFamily!!
オレタチ(キ▼ー▼)人(▼ー▼キ)マブ
3連系の馬券攻略をお届けする情報サイト!
独自に研究した情報から
◎○▲ そして特注馬まで限定配信!
【今週も3連複3点~15点の勝負馬券を提供】
<過去には1鞍で12490.0倍>
というとんでもない払い戻し。
【一撃500万円回収に成功。】
こんな馬券見たことありますか!?(笑)
このように一撃の配当に特化した優良サイト。
一度無料登録してみる価値はあるでしょう。
<<情報提供は先着順になります。>>
※ご登録はお早めに。
⇒ 無料登録はこちら
先日も高配当が続出!
■12月2日 阪神7R 3歳上500万
3連単:256,200円 獲得!
■12月9日 中京12R 長良川特別
3連単:484,480円 獲得!
※これだけの実績を無料情報でもバンバン配信中!
毎週が的中の連打!だからこそ継続率なんと90%以上!!
今週は【有馬記念】の情報を
◆◇「無料公開!」◇◆
【ご自身で体感してみてください!】
▼無料登録はこちらです▼

DKC

最新記事 by DKC (全て見る)
- 【皐月賞2021予想】過去のラップ傾向と注目馬を公開! - 2021年4月15日
- 【桜花賞2021予想】過去のラップ傾向と注目馬を公開!ソダシ、絶対的な要素無し。 - 2021年4月7日
- 【大阪杯2021】5年連続的中の1戦。今年も華を咲かせましょう。 - 2021年3月31日