ジャパンカップ2018の調教評価、追い切り考察を中心とした記事を書いていきます。
本日はジャパンカップに出走するアーモンドアイをはじめとした人気各馬の最終追い切りを中心にみていこうと思います。
どうしてもアーモンドアイが予想の中心にはなるのですが最終的にこの馬をどう位置付けるかによって、見え方の変わってくる印象を受けます。
果たして状態面においても隙がないのでしょうか?アーモンドアイを負かす可能性のある馬はいないのか?
早速分析していきましょう。
マカヒキだけでなく、ミッキーロケットも回避してしまった2018年のジャパンカップ。
ミッキーロケットに関してはここを使っての有馬記念で狙いたいと思っていた馬ですが、右トモの筋肉痛だそうです。
まあ本当かどうかはやや未知数ではありますが…。
それにしてもマカヒキ、ミッキーロケットの2頭に関してもおもしろいなと思っていた馬だったのでこの回避は非常に残念でしかないです。
アーモンドアイを負かす可能性のある古馬はいくらいたっておもしろいですよね!?しかしこの2頭は回避し、まさかの中央では1000万勝ちしかないハッピーグリンが参加してくる始末。無理だろうけど、参加賞をもらいにきたんだろうね。
他にも近年の外国馬はまず買えないのがジャパンカップであり、2018年に関してもオブライエン×ムーアのカプリを「ん~、ん~、」ときばりながら紐に抑えるかどうか悩むくらいで、そこまで買い材料があるわけではない。
もう1頭のサンダ○×△☆※□に関しては結果、買えないというところに落ち着いてしまった。
この時点で、実質2018年のジャパンカップは11頭立てと見てもいいのではないかと思ってしまう…。
はっきり言って、アーモンドアイから買うなら買う必要のないレースだと言ってもいい。
DKC競馬部は競馬をプロとしてやっている身、実際それ相応の回収率はこれまで叩いてきているつもりでもあります。(満足はできないが…)
しかし、ジャパンカップは買いたい!なんならアーモンドアイが負けるところ、逆転できる馬を見つけ出し当てたい!まあ言ってみればG1=お祭りですからね。競馬好きとしてはやらなきゃならぬレースでもあります。
だからこそ!アーモンドアイが負けるプランのみを考え、その場合の勝馬を見つけ出す!
追い切り診断もその1つのプロセスだと思います。
さて、余談はこれくらいにして本題の方へ。
ジャパンカップの予想・展望動画はこちら
ジャパンカップ|好調教馬の評価と追い切り分析
★先週のマイルCSも好追い切り馬3頭での決着。今週もここにあげた馬は問答無用で欠かさずチェケラッチョするべし★
★ 調教総合評価から有力人気馬+特に気配の良かった馬の評価を公開!★
■ チェックポイント:動き / 馬体 / 内容
評価基準値>> S>A>B>C
※あくまでDKC競馬部の主観です。
アーモンドアイ
【美浦・南W / 馬也】
<83.9-67.8-53.0-38.7-12.4>
【評価】
<動き A 時計 B 馬体 B 気配 A>
最終追い切りは美浦のWで併せ馬、ジョッキー騎乗で馬也調教だが抜群の動きを披露し状態面の良さを窺わせた。
言うことのないなという感じの追い切りという見方もでき、併せた相手とは手応えの差もあり見た目にはかなりパワフル。
一週前追い切りでも抜群の伸び脚を見せており一度使われ、大一番のジャパンカップに向けぬかりない仕上がりにはあると判断していいだろう。
正直「良かった」としかいえず、これといって追い切りから嫌う材料はない。
ただ、しいて言うなら明らかにスピード型ではないかなと思う走りをしており、瞬発力戦に優れているのはわかるが以前から言っている通り持久力戦になったときにどうだろうか?
その点だけが嫌い材料ではないが、走りからは気になるなという印象は受けた。
サトノダイヤモンド
【栗東・CW / 仕掛】
<53.2-37.8-11.9>
【評価】
<動き A 時計 B 馬体 A 気配 A>
最終追い切りは久しぶりの4F追いで消化。軽く仕掛けられての調教となった。
追い切りではいつもいい動きを見せる馬ではあるが今回に関してもなんら問題点はなく、むしろ久しぶりに池江厩舎の勝負パターンである4F追いとなったのは好感点であるとみていいだろう。
ただ、以前と比べると言い方をすれば重厚感が増したという見方ができるが、悪く言えばスピード感に欠ける動きに見える。
これをジャパンカップに置き換えてどう判断していくかが難しいところだが、持久力戦となるようであればこれはプラスに働きそうだ。
一週前追い切りでも同様にややスピード感に欠けるような面を見せたがパワフルさは増しており、言えばディープの持ち味である瞬発力を削り、パワーを増したという印象だ。
状態面に関しては明らかに前走以上、そして春先よりもよくなっている。脚を痛めた分これが完調しているのかどうかは未知数ではあるが、モレイラ騎乗ということも相まっておもしろい存在となりそうだ。
サウンズオブアース
【栗東・CW / G前追】
<98.9-81.5-65.7-51.2-38.2-12.2>
【評価】
<動き A 時計 B 馬体 B 気配 A>
最終追い切りはCWで併せ馬、長めからしっかり追い切っての調教となった。
比較すべきは2年前好走した際の追い切り過程だが、この時は一週前追い切りでしっかり負荷をかけられCWで好時計をマーク。最終追い切りは長めから追い切り、併せ馬という内容のものだった。
2018年のジャパンカップではまさにその時に類似しており、更には一週前追い切りで自己ベストをここへ来て更新してくる始末。
最終追い切りも相手は格下ではあるがきっちりとらえ先着し内容としても上々のものだった。
まさに仕上がりに関しては絶好ではないだろうか?少なくともジャパンカップが最大目標だったのだろうきちっと青写真通りのデキにあると判断できる。
今回は確かに相手もかなり強いがこれでダメなら仕方ないくらいの状態にはありそうだ。
キセキ
【栗東・CW / G前追】
<84.4-66.9-52.0-38.7-12.0>
【評価】
<動き A 時計 B 馬体 B 気配 A>
最終追い切りはCWで単走、G前強めに追われる内容の調教を消化。
時計面がハロー明けの割りに目立たないがこれは外々一杯を回っているので及第点といってもいいだろうし、もっといえば動きだけ見るならこれだけの時計が出ているようにも見えない中でのもの。
その動きだが、バラバラしていて安定身がないなというのが初見だが、追われてからの反応は抜群でばらつきもなくなってグンと伸びた。
これはひょっとしたら?と思わせるくらいの印象で明らかにこの秋一番の仕上がりと見てもいいだろう。
脚質面においても恐らくジャパンカップでも前にいくはずでアーモンドアイとは対照的なだけに様々な観点から魅力溢れる1頭だ。
シュヴァルグラン
【栗東・坂路 / 一杯】
<54.0-38.6-25.2-12.8>
【評価】
<動き B 時計 B 馬体 B 気配 B>
最終追い切りは坂路で併せ馬、一杯に追われての調教となった。
比較したいのは当然昨年好走したときのジャパンカップだがその時が一週前追い切りでCWで一杯に追われ好時計を出し、最終追い切りで坂路馬也という調教内容だった。
2018年は同様に一週前追い切りはCWで長めから一杯、好時計をマークそして最終追い切りも時計面は目立たないが坂路でこれまた負荷をかけられた点に関しては評価してもいいだろう。
ただ、その最終追い切りの動きが頂けなかった。相手は馬也だったのに対し、こちらは一杯に追われて食い下がる程度の内容反応という点では少し物足りなさを残したのが正直なところだ。
追い切りパターンとしては評価できるものではあるが、その内容が物足りない。
なんとも扱いの難しい1頭ではあるが昨年以上と判断するのは難しそうだ。
スワーヴリチャード
【栗東・CW / 馬也】
<85.4-68.4-53.2-39.2-12.7>
【評価】
<動き B 時計 B 馬体 B 気配 A>
最終追い切りはCWで併せ馬、馬也での調教となった。
一週前追い切りも馬也のまま調教され、最終追い切りも軽めで見た目にもゆったりとしたもので、だけにこれをどう評価するか非常に難しい内容。
ただ、この馬の場合はこれでいいという感じもする。これまでもえっこれで?みたいな調教で好走してきている例もあるし、そこまで悲観する必要もなさそうだ。
さらにいえば、最終追い切りの動きも軽めで見た目にも余裕があるのは確かだが、それでも最後はグングン伸びて抑えきれない手応えといった感じ。
明らかに一度使われてよくなっているのは間違いないのではないだろうか?
二週に渡ってミルコが騎乗をつけているのも勝負の現れだと思うし、一発ある可能性は十分にあるだろう。
カプリ
【東京・芝 / 馬也】
<97.6-81.3-51.8-37.8-12.1>
【評価】
<動き B 時計 B 馬体 B 気配 A>
最終追い切りは東京の芝で馬也の調教内容。
外国馬で2018年の凱旋門賞で5着の馬、日本の競馬に対応できるならおもしろい存在となりそうだ。
最終追い切りは東京の芝で行われたがこの走りがそこそこよかった。芝追いということで注目したがスピード感もあり、素軽い動きも見せている。
走りからはそこまでパワー型という印象は受けないし、対応してくるのではないかと判断してもいいのではないだろうか?
基本的にはいらないと思う1頭だが、厩舎×騎手のコンビは気になるところではあるし抑えて置いてもいいかもしれない。
ジャパンカップ追い切り考察まとめ
ざっと追い切りが目立った出走馬、有力人気馬を分析していったが内容としてはどの馬に関しても上々だと思えるところだ。
しかし、中には有馬記念を見据えているのではないか?と思われるような馬もおり、買える馬は正直限られてくるだろという判断でいいだろう。
その中でやはりアーモンドアイは見限れない存在、仕上がりに関しても上々で瞬発力戦なら勝つ可能性も非常に高いと思う。
ただジャパンカップはこれまでの記事でも書いているように基本的には持久力性になりやすいレースでもあり、これが東京2400mの傾向のひとつでもある。
ということで、最終追い切り分析、レース傾向を踏まえ。
2018年ジャパンカップ
もっとも評価できる好仕上がりの馬はこちら。
⇒ 人気ブログランキングへ
かなりおもしろい存在であることは間違いない。スワーヴリチャードも同様に評価できる1頭であるには違いないが、この馬は目で見てわかるというよりはある程度の予想を立てての判断となる。
しかし今回上げた馬は目で見てわかるように一見して評価が必要だというものだ。
アーモンドアイに勝つ可能性も秘めているのではないだろうか?
<ブログでは書けない情報多数配信中>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ジャパンカップの危険な人気馬をお届け!
DKC競馬部3年目となるファミリーを募集中!
現在約7000名以上のファミリーが集結!
いち早くファミリーになることをお勧めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼DKCFamily絶賛募集中▼
Let’s
↓↓↓↓登録↓↓↓↓
DKCFamily!
オレタチ(キ▼ー▼)人(▼ー▼キ)マブ
確実に今週で締め切りになりますのでお早めに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他のサイトには絶対に真似できない!
究極の馬券術が当たりまくると話題のサイト!
だからこそこれだけの人気を誇り、
最近では無料登録の募集すらしていなかった…。
あまりの的中にオッズが隔たり
無料会員様の募集を一時ストップするほど…。
しかし今回限定30名様で再募集を開始!
情報では見えない「盲点」を突けるのは
<万馬券総合研究所のみ!>
今週は編み出した分析術より
ジャパンカップ
3連複勝負馬券!
>>無料配信決定!<<
※残り30名様限定募集です!
お早めにご登録ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この他にも無料コンテンツが充実!
重賞レース回顧や、
穴馬を導く「穴馬法則」
更に、厳選された軸馬公開など
豊富なラインナップが大人気です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■近走の的中実績がこちら■■
11/18・福島11R 福島民友カップ
[3連単:98,480円 的中!]
11/11・東京11R オーロカップ
[3連単:212,220円 的中!]
11/4・京都12R JBCレディスクラシック
[3連単:322,320円 的中!]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
万馬券総合研究所の無料登録はこちら!
今週の重賞レースもお任せください!
【ジャパンC】馬主関係者の1点無料
━━━━━━━━━━━━━━━━━
問い合わせ殺到中!話題の馬主情報!
昨年もこれで現金137万円獲得
大物馬主関係者が大金獲得に挑む
【ジャパンC・GI】
馬連1点&3連単30点
※早い者勝ちです。お急ぎ下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 重賞1点勝負で断然の実績! ■
ジャパンC(GI)
[馬連1点勝負] 1770円的中
[3連単30点] 1万3440円的中
菊花賞(GI)
[3連単30点] 10万0590円的中
毎日王冠S(G2)
[馬連1点勝負] 670円的中
[3連単30点] 1万0170円的中
札幌記念(G2)
[馬連1点勝負] 1330円的中
[3連単30点] 1万6590円的中
小倉記念(G3)
[馬連1点勝負] 790円的中
[3連単30点] 1万0700円的中
フェブラリーS(GI)
[馬連1点勝負] 1140円的中

DKC

最新記事 by DKC (全て見る)
- 【皐月賞2021予想】過去のラップ傾向と注目馬を公開! - 2021年4月15日
- 【桜花賞2021予想】過去のラップ傾向と注目馬を公開!ソダシ、絶対的な要素無し。 - 2021年4月7日
- 【大阪杯2021】5年連続的中の1戦。今年も華を咲かせましょう。 - 2021年3月31日