JBCスプリント2018の予想を中心とした記事を書いていきます。
今週はJBC3本+アルゼンチン共和国杯+土曜2歳重賞2本。かなりのボリュームです。その中でもしっかりと1つ1つを予想してきちっとした判断で好走馬を見抜いていきましょう。
今回はその中でもJBCスプリントに焦点を当て枠順考察から好走馬を探し出そうと思います。
更に、予想される展開面も見ていきましょう。
JBCスプリント予想|考察
マテラスカイが前走から巻き返してくるのかどうか非常に注目の一戦で、この馬を起点に2018年のJBCスプリントを予想している人も多いのではないかと思う。
しかし、その他にも虎視眈々とスプリントG1のタイトルを目指してきている馬はおり、順当な決着となるのか、それとも波乱か!?配当面でも楽しみな1戦である。
ちなみに、昨年は1~3番人気馬同士の決着でガチガチの決着となったり、2年前も4番人気以内までで決着、3年前も1~3番人気馬同士の決着と近年はかなり堅い様子。
正直スプリントG1で荒れそうな印象も受けるのだがこと、JBCスプリントに関しては波乱の要素は少なく順当な決着を予想するほうが無難。
それを踏まえ、2018年はどうなる!?
枠順確定後の見解
まずは有力各馬の枠順配置を確認しておく。
- 1枠01番 ネロ
- 2枠04番 キタサンミカヅキ
- 3枠05番 マテラスカイ
- 3枠06番 グレイスフルリープ
- 7枠13番 レッツゴードンキ
- 7枠14番 モーニン
注目のマテラスカイは3枠となったものの、まあこの馬はどの道逃げるだろうから気にする必要もなかったが、内枠に入ったのは普通にプラス材料とみたい。
他人気馬に関しても悲観するような枠順ではなく、普通に好走する可能性があるとみてもいいだろう。
過去の京都1200mの傾向を見てみてもそこまで枠順の有利不利があるわけでもなくどこからでも狙えるという条件ではある。
これは過去10年の京都1200mダートで開催されたOP~重賞の総成績で、このように特にどこが悪いというわけではない。
ただ、基本的には内枠有利!と見られがちで、数字上でもそのように見えるが内枠は直線でドン詰まる可能性も高いし、京都1200mは総じて内に馬群が固まることも多く被されるとどうしようもないタイプの馬も多いだけに一概に内枠がいいわけではない。
むしろ、外からスムーズに先行させた馬の好走が多くあったりするのも事実でこのあたりを踏まえて枠順別に各馬の分析をしていこう。
ネロ
そもそも通用するのかどうかという疑いはあるが、さらに1枠というのがプラスになるとはさすがに思えない。
特に不利になる枠順でもないが、ネロはことダートに関してはそれこそ外から被されない形、もしくは逃げるなど揉まれない競馬をさせたほうが好走率が高い。
実際昨年のJBCスプリントで4着したときも大外枠からの発走だった。
今回はこの枠順が仇となる可能性も高いと見れる。
キタサンミカヅキ
そもそも以前の記事でも書いた通り今のこの馬が京都で狙えるかという話にはなるが、枠順は特にどこでもよかったと思うのでこの枠がマイナスになるわけではなさそう。
どちらかというと経済コースを通れる内枠からの方が好走率も高いし、むしろプラスになる可能性すらある。
今回に関しても京都をこなせると判断するのであれば、馬群を突いて伸びてくる可能性も十分にあるだろう。
マテラスカイ
恐らく逃げるのはこの馬だと思うがその点で考えるとこの枠順はプラスになるだろう。外から脚を使わされるよりはよかった。
前走はまだ状態面が完調でない中での競馬。それでも逃げの手に出れたのだから、今回はもっと楽に先手が取れるのではないかと予想できる。
以前の記事でも書いた通り、地方のダートから中央に替わるのはまず好材料だし、全く持って侮れない1頭だと判断する。
グレイスフルリープ
そもそも中央で通用するのか!?仮に通用すると判断したとしてもこの枠順がいい材料はいいにくい。
この手のタイプは恐らく道中揉まれたり、被されたりする競馬では力を最大限に発揮できないのだろう。
前走に関しても外枠発走が好走材料のひとつだったことは明白だ。
ルメール騎乗と言えど買い材料が乏しく評価を下げざる得ない状況だが。
レッツゴードンキ
今や芝戦ではスピードの絶対値が下がってきている印象を受けるだけに中央の軽いダートというのはよくよく考えれば今のこの馬にとって抜群の適性ではないだろうか。
さらに、外目の枠で恐らく差しての競馬になるだけに内枠に入るよりはよかっただろう。
昨年のJBCレディスの時も外枠発走だっただけにそれはスプリントにいったところで変わりないかなと思うところ。
モーニン
最近は差す競馬で結果を出してきているので今回も恐らく差しに徹すると思うが、そのことを踏まえて考えるとこの枠順はプラスになるのではないかと判断することができる。
内枠から発走で詰まる心配があるよりは間違いなくいい方向にでる。
あとはそもそも差しが決まるかどうかというだけだろう。
外々を回されても1200mならスタミナも上位なだけに持ち味生かせればおもしろい1頭になりそうだ。
JBCスプリントの展開予想
先程も書いたが恐らく逃げるのは鞍上武豊のマテラスカイだろう。恐らく馬群を引き付けて最後の直線で突き放すような形をとってくるのではないかと予想する。
1400mでも同じような競馬ができるので1200mならスタミナも上位だろう。
この形の競馬をさせたら強いし、休み明けを一度使われて行きっぷり、粘り腰も増してくるのではないだろうか。展開面から軽視できない1頭となりそうだ。
先団に内枠に入ったネロ ニシケンモノノフ さらにグレイスフルリープあたりが続く形となるだろう。
昨年のJBCスプリントを制したニシケンモノノフ。昨年も1枠からの発走で先行しての勝利だっただけに2018年に関しても同じような競馬をしてくる可能性が高いと予想できる。
根本的な話はさておき、展開面からは推しても良さそうだ。
注意が必要なのが4枠に入ったウインムートこの馬は揉まれると前走のように全く力を出せないものの、京都ダートに替わるのはプラスだろうし、前走のように控えて競馬をすることもないだろう。
先団、2番手くらいを確保できれば一発ある存在としておもしろい。
さらに芝から転戦となるナックビーナス セイウンコウセイ辺りも先団か。どのみち先行馬多数である程度ペースが流れると予想でき、差し馬の台頭にも注意しておきたい。
ただ、基本的には先行勢に分のあるコースではあるので力のある【先行馬+展開向きそうな差し馬】この組み合わせで馬券を組むのが良さそうだ。
JBCスプリント予想まとめ
ざっと枠順確定後の見解と展開予想をしていったが、最もおもしろそうなのは外の差し馬。追い込みというよりは中団にいる差し馬ってところか。
これを踏まえて予想するとやはり「モーニン」はおもしろい存在となりそうだ。
ただ、2018年JBCスプリント
この馬も枠順、展開面から侮れない注目の存在。
⇒ 人気ブログランキングへ
どれくらいの人気になるのかというのはひとつ焦点になりそうではあるが、展開面はバチっとハマりそうな印象を受ける。
今のスプリントダートなら力は上位だと予想できるし、やはり枠順も良さそう。
思い通りの展開になれば台頭してくる可能性は高そうだ。
<ブログでは書けない情報多数配信中>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
DKC競馬部3年目となるファミリーを募集中!
現在約7000名以上のファミリーが集結!
いち早くファミリーになることをお勧めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼DKCFamily絶賛募集中▼
Let’s
↓↓↓↓登録↓↓↓↓
DKCFamily!
オレタチ(キ▼ー▼)人(▼ー▼キ)マブ
3連系の馬券攻略をお届けする情報サイト!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独自に研究した情報から
◎○▲ そして特注馬まで限定配信!
【今週も3連複3点~15点の勝負馬券を提供】
先日も1/3鞍的中でしたが
<1鞍で12490.0倍>
というとんでもない払い戻し。
【一撃500万円回収に成功。】
このように一撃の配当に特化した優良サイト。
一度無料登録してみる価値はあるでしょう。
<<情報提供は申し訳ありませんが20名様限定となります。>>
※ご登録はお早めに。
⇒ 無料登録はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日も高配当が続出!
■10月20日 新潟12R 鳥野屋特別
3連単:188,000円 獲得!
■10月21日 東京11R ブラジルカップ
3連単:3,202,920円 獲得!
※これだけの実績を無料情報でもバンバン配信中!
毎週が的中の連打!だからこそ継続率なんと90%以上!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週は【JBCスプリント】の情報を
◆◇「無料公開!」◇◆
【ご自身で体感してみてください!】

【DKC競馬部】

最新記事 by 【DKC競馬部】 (全て見る)
- 【有馬記念2020】予想分析|暮れの大一番!最大適性のある馬は?馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月23日
- 【朝日杯FS2020】予想分析|大混戦模様の暮れの2歳G1!馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月14日
- 保護中: 【菊花賞2020】予想考察|過去の傾向や有力出走馬の分析(ライン@限定記事) - 2020年10月23日