宝塚記念2017の過去データ傾向の分析を中心に記事を書いて行きます。
11頭立てと小頭数での開催となりましたが、キタサンブラック以外はどれを…
なんて思い悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか?
相手を探すのが難しいですし、点数を広げるなんてのは言語道断。
しっかり絞って予想していかないとガミ馬券を撒き散らすことになりそうです。
なので本日は過去のデータ、傾向に的を絞り宝塚記念はどういう馬が好走してくるのか?
この辺りを分析して行こうと思います。
馬券内率どころか、連対率100%のデータも発見しましたので合わせて公開しますね。
本当にキタサンブラックで鉄板なのか…?
これが2017年の宝塚記念で最も焦点になるポイントと言っても過言ではない。
まさに気分は「KIRA」を追う「L」のようです。
中二じゃねーよ、三十路だよ?
中二病じゃねーよ、成人病でもねーよ、別に痛くねーよ?
確かに能力は抜けているし、パッと見死角っぽい死角はなし。
キタサンブラックは過去の傾向から見た時も鉄板級の存在なのか?
この辺りは当然気になってくるトコだし、
逆に過去のデータや傾向にびっちり当てはまる馬が他にいるかもしれません。
そんな馬は必然的にキタサンブラックの逆転筆頭と見て予想できますし、
2017年の宝塚記念でおもしろい存在になることは間違いない。
ここは1つ決め打ちマングリ殺法で好走馬を見つけて一泡吹かせてやろうと思うのだ。
―【PR】―――――――――――――――
プロ予想家を軽く超えた
競馬データの変態の予想見解を無料で公開!
この大チャンスを逃してはいけませんよ!
|宝塚記念 過去データ傾向
まずは枠順の傾向から。
▼過去10年枠順傾向
- 1枠【1-0-4-11】
- 2枠【0-1-2-13】
- 3枠【1-1-2-14】
- 4枠【0-4-0-14】
- 5枠【0-3-0-16】
- 6枠【3-0-0-17】
- 7枠【0-0-1-20】
- 8枠【5-1-1-16】
どちらかというと…
いや、
圧倒的に外枠の偶数番枠が有利なデータが出ましたよ。
特に8枠はダービーや天皇賞春の1枠並みの数値を残しており
< 勝率:21.7% 連対率:26.1% 複勝率:30.4% >
と、かなりの高確率で馬券になっている。
しかも、中々の人気薄が馬券に好走してくるもんだからおもしろい。
プラス、現在8枠の馬が4連勝中とこれまたおもしろい傾向になっておる。
昨年は8番人気のマリアライト、その前は6番人気のラブリーディと、
共に圧倒的1番人気の馬を抑えての勝利。
2013年なんて人気馬同士ではあったが、1、3着を8枠の馬が占める結果。
どう考えても8枠有利の結果が出ていると見て間違いないでしょうね。
しかも、これは小頭数開催であっても通用するデータであると予想できる。
それこそ13年は2017年の宝塚記念同様に11頭立てでの開催。
まぁ、やはり人気馬同士だったので一概には言えないが、
注目してみる価値はありそうだ。
次にいいのが勝つか負けるかの6枠。
勝率、連対率、複勝率 ともに15%。
うーん、1枠もなかなかの数値をマークしているんですけど、
基本はやっぱデータに基づき外枠の偶数番を中心に予想を組むべきかなと思いますね。
さて、次は脚質の傾向を見て行こう。
▼過去5年脚質傾向
脚質に関しては過去5年で見ていくのだよ。
- 16年【差-差-逃】
- 15年【先-追-差】
- 14年【先-先-差】
- 13年【先-先-先】
- 12年【追-先-追】
※マクリっぽい馬も「差」としました。
これ以外におもしろい傾向ですよ。
逃げて馬券になったの昨年のキタサンブラックのみしかも3着。
これだけで十分!
キタサンブラックは鉄板じゃないな!
キタサンブラック頭で…
って感じかと思いましたけど
そんなことなさそうですよ!
やったぜ、ピッコロさん!!
これで予想のしがいがあるね!
いやいや、それでもキタサンブラックなら逃げて頭まで十分ある!
そんな意見が鬼のように聞こえてきそうです(笑)
しかし、過去の傾向で見た時に付け入る隙が出来たというのは事実。
実際昨年は厳しい競馬に屈し3着に敗れたわけです。…強い内容でしたけど。
2017年の宝塚記念でキタサンブラックが逃げるというのは濃厚なのでね。
と、なると傾向通りに行くなら小頭数開催の時は特に、先行馬の活躍が目立つ。
と、なると逆転筆頭は「ゴールドアクター」と「サトノクラウン」か。
共に、非根幹距離への適性は高そうだし、枠順次第では重視 だなこりゃ。
そして、もう1つ脚質傾向で気になる傾向 があるのだよな。
過去5年上がり最速をマークした馬が連続連対中!
しかも、これ過去5年に留まらず過去10年で見ても連続連対中というBN。
この傾向はさすがに2017年で止まるとは少し思えないですね。
ちなみにBNというのは「ビッグニュース」の略語です。流行りです。
上がり最速を使えそうな馬。
これを探すのが宝塚記念で予想する大きなポイントになりますね。
■ 宝塚記念 予想と過去の傾向まとめ
小頭数開催でも重視すべきは外枠偶数番
脚質に関しては、先行&上がり最速の脚を使える馬。
この2点は「いくら羽田空港のとあるお土産屋さんの店員さんがおのののかちゃんに似ていると言えども」抑えておかないといけない傾向である。
そして2017年の宝塚記念、予想の大きなポイントになるのが
「展開」であることは間違いない。
もし、キタサンブラックが逃げないとするならば、逆らう余地は…
しかし、上がり最速を使えるのがキタサンブラックでないことは間違いない。
これだけは100%と言っても過言無し。
と、なると現段階で予想できる展開を加味し、
2017年で上がり最速をマークしそうな馬は…
この馬じゃないでしょうか?
▼上がり最速をマーク!
阪神コースでは上がり最速率100%。
しかも、1戦とかじゃないし、若駒時代のみとかそういう話でもない。
6回走って6回上がり最速をマークしているんだよなこの馬は。
もし、外枠偶数番に入ったらシャケトラ並み、いやそれ以上の評価も…。
個人的には「ミッキーロケット」「シャケトラ」も上がり最速候補ではあるけどね。
おし!!!
宝塚記念、なんだか日に日に気持ちが高揚するレースだなおい!!
予想にも気合いが入るし、馬券を組むのが本当楽しみだぞこれは。
ただ、冷静沈着に。
調子に乗っては元も子もないのでね。
しっかり女子を凝視するが如く「相馬眼」を駆使しようと思う。
ちなみに、DKC競馬部自信を持って挑むのが宝塚記念である。
恐らく2017年初めて「鉄」推奨するレースになる。
「鉄」とはDKC競馬部の自信度の中で最上位に位置するもの。
もちろん、現有料コースの会員様は楽しみにしておいてほしいと同時に
今週も新規会員様を募集を開始しました!!
沢山のご要望を頂きましたので公言通り今週は「人数制限有り」ですが
募集しておりますので下記記事より詳細を見て頂き是非ご登録下さいませ!
先々週の「アハルテケS」の特大3連単には及びませんでしたけど、
先週も函館SSの3連単的中も含み快勝できましたのでね。
今週はそれを越えて行くべく…
全力全開よ!
是非、この機会にDKCMasterになられたし!
ご応募お待ちしております☆彡
宝塚記念の有力なデータ、DKC競馬部に所属する予想人の最終結論は
<<無料メルマガにて配信!>>
お見逃しなく! ⇒ 登録はこちら!
現代子だからLINEもあるよ!
予想配信はメルマガだけど、
今週はLINE@で夏の目標を募集中!
※咲助の婚約者募集は終了しました。
- 僕は学年1位の成績をキープするだけさ
- ぼ、僕はお母さんと海に行きたいです!
- 私はセ〇レをあと3人増やすわよ。
などなどお気軽にメッセージお寄せください!
DKC競馬部の恋愛魔術師の咲助と元ヤンキー勝ノ助がお答えしちゃいます!
(普通に競馬の話がメインです。)
Let’s
↓↓↓↓登録↓↓↓↓
DKCFamily!
オレタチ(キ▼ー▼)人(▼ー▼キ)マブ
ーー【PR】ーーーーーーーーーーーーーーーー
今週は 宝塚記念 です!
直近で高額配当を連発しているサイトを紹介します!
こんにちは。吉田と申します。
今回この場ををお借りしてPRさせて頂きたいと思います。
今回紹介する<競馬予想サイトは、高額配当を連発しているサイト>です。
今週は宝塚記念が開催されます。
ぜひ今回紹介するサイトを活用してみてはどうでしょうか?
もちろん【無料】で登録可能です!
メールアドレスの登録のみで
宝塚記念の予想見解も見ることができるので超おすすめですよ!
>>おすすめサイト「2」
サイト名:うまコラボ
おすすめ度:★★★★★
先週も万馬券的中を連発!
堅実・確実に勝ちにいくならこのサイト
無料で楽しめるコンテンツが盛りだくさん!
<最近の的中実績>
2017年06月11日
阪神07R:3歳上500万
三連単:06-04-01(10点/各100円投資)
回収金額:3万3150円
どうですか?
僕の言った通り、とにかくハマった時の回収率がとてつもないですよね。笑
もちろん今週も期待してOKだと思いますよ!
勝負レースも無料で提供しているサイトなので
まずはどれくらいのものなのか試してみるといいです。
もちろん僕自身も最近はお世話になっています。笑
皆さんも上記のサイトを利用して一緒にガツっと儲けましょう\(^o^)/

DKC

最新記事 by DKC (全て見る)
- 【皐月賞2021予想】過去のラップ傾向と注目馬を公開! - 2021年4月15日
- 【桜花賞2021予想】過去のラップ傾向と注目馬を公開!ソダシ、絶対的な要素無し。 - 2021年4月7日
- 【大阪杯2021】5年連続的中の1戦。今年も華を咲かせましょう。 - 2021年3月31日