D&KCompany競馬部 予想人の咲助です!
本日は2016年アルゼンチン共和国杯のコース分析を行い過去の傾向を見ていきます!
東京の2500mという舞台で行われますがこの舞台設定で行われるレースは目黒記念とアルゼンチン共和国杯、3歳未勝利の3つしかありません。
2500mのコースでこそ出ている傾向などもありますのでそのあたりをしっかり押さえ
馬券的中に向けて予想して行きましょう。
さぁ、今日は後半部分に大切なお知らせがあるので与太話はしませんよ👍
まじめに行きます。いつも真面目ですが。中学校時代は優等生でしたから。
こんなんでした。
はい、クラスは3年B組でした。担任の先生の名前は「金○先生」でした。
ついつい与太話しちまったじゃねーか!!
(# ゚Д゚)つ〃∩ ゴルァ ゴルァ ゴルァ
しかも半分以上「嘘」じゃねーか!!
DKC競馬部の優等生読者の皆様に嘘をつくなんておれはなんて最低なんだ…
これは最高の予想をお届けして罪を償うしかない…
と、いうことで
2016年アルゼンチン共和国杯(G2)の予想に入っていきます。
|コース分析と過去の傾向
東京 芝 2500m Bコース (G2)
東京の2500mって「鬼畜コース」ですよね。(笑)
ギャンブル帝王カイジもビックリです。
ざっくり書くとタフなコース形態を1週+@するわけでタフさを求められます。
どういうことなのか気になって夜も眠れないと思いますので分析して行きますよ👍
▼こちら▼
● 画像引用元:JRA 公式サイト
http://www.jra.go.jp/facilities/race/tokyo/course/index.html
【 コース紹介 】
先週の天皇賞・秋と同一コースではありますが傾向はまったく違います。
まず、最初のコーナーまでの距離が短い為先行争いが起こりやすい天皇賞・秋に対しアルゼンチン共和国杯が開催される2500mでは最初のコーナーまでの距離が約450mと長い分前半ゆったりと流れる傾向にあります。
更に、平面図からもわかる通り直線部分からのスタートでいきなり坂を上りそのあと下り、また上るという起伏の激しさが2000mと比べ増すコース形態。
プラス、コーナーまでの直線が長く2000m同様に淡々としたラップ傾向になりやすい。そのためタフさを要求されるわけですね。
ある程度の起伏が設けられており、その中でラップの早い競馬を強いられコーナーも緩くごちゃつくなどの紛れも少ない。そして最終直線は約526mの長さ。
あらゆる面で力の「それ」がモロに反映されるコースといえる。
どういった舞台設定かはだいたいお分かり頂けたと思うので
次は過去5年分の傾向を見て行きましょう👍果たしてコース分析通りの傾向なのかどうなのか検証してみたいと思います!
▼過去5年AKKで馬券になった馬▼
※AKKはアルゼンチン共和国杯の略語
ふむふむ…へむへむ…
すごーく単純に考えれば2極点といった印象を受けますよ。つーか2極点だよ。
▶上がり最速でこれる馬
▶○○実績のある先行馬
ぱっと見でわかるのは上がり最速の馬。毎年馬券に絡んでおりますね。
昨年はアホみたいに馬場が悪くて3着止まりでしたがそれでも馬券内に好走。15年より前の年だと毎年連対という素晴らしさ。この傾向は無視できませんわこりゃ。
そしてやたらめったと先行馬が馬券内に絡んでいるのに目が行きます。
東京の2500m、タフさもかなり求められるこの舞台でこの傾向は以外ですね。
だが しかし
これには明確な理由があるわけでしてそこをご紹介しておきましょう。
「長距離実績のある先行馬」
⇒2400m以上の東京コースか3000m超えのレースで実績を持っている馬
これが先行する馬では必要な材料です👍
まあ、基本的にこの辺りは人気になってきますので敢えて逆らう必要なしと考えて予想して行くほうが無難だと思いますね。わざわざ人気だからって嫌う必要はないです。
ラップを見てみても2500mでもやはり淡々としたペースで進んでおり
11秒台~12秒台前半で進んで行きます。それでいて最終3ハロンでペースが落ちることはなくある程度以上のタフさ&東京の長い直線をこなせる脚は必要になってくるということですね。
力のない馬がこの舞台で台頭するには少々無理難題って感じですね。
穴を狙う際は条件に合う馬を狙わないと
「なにやってんだ、お前」
ってルフィに怒られるので注意しましょ。
【 コース・過去の傾向からみる2016AKK攻略ポイント 】
- 長距離実績のある先行馬は狙うんですヨ
- 上がり最速の馬は馬券に絡みますヨ
- 穴を狙うなら実績と脚質に注目ですヨ
- 瞬発力と底力が問われるレースですヨ
- ドドリアさん出走してみたらどうですか?
■ まとめ
ということで上記の条件を満たし
2016年のアルゼンチン共和国杯で馬券内に好走しそうなのが
この馬⇒人気ブログランキングへ
※紹介欄の B.に記載
【見解】
舞台設定は申し分ないしタフさも兼備し、上がりも速い。
この斤量を背負ったことがないのと他に上がりの速い馬が何頭かいるので
今回上がり最速で上がってこれるかどうかは微妙だが良馬場ならかなり有力と予想。
ちなみにこの馬が上がり2位内を使えなかったのは3回。
2回は稍重開催で度外視。もう1回は早めに動いて勝に行ったための誤算競馬。
この鞍上なら上手く導く可能性大👍
ということで有力馬を導けました!!
東京2500mという舞台は傾向あが見出しやすかったですね。
こりゃ外す気しませんわ
ちなみにというか。
このアルゼンチン共和国杯から
DKC競馬部予想人対抗馬券勝負【G1列伝 1st】
を本格復活&開催します!!
11月の勝負レースすべてを対象に12月期からの代表予想人を決定します👍
2016年のサマーシリーズを盛り上げたこの馬券勝負。
秋競馬で本格開催というわけです(。-`ω-)
本当は10月からやりたかったのですが、G1週は予想人も忙しく遅れましたよ。
もちろん今週の勝負レースからスタートします✨前回同様にD&KFamilyを対象に
前日にお送りし、皆さまにどの予想人の予想が的中するかを予想して頂きます!
詳しいことはまたD&KFamilyの皆様にお送りしていこうと思いますので今の内に
▼Let’s 登録▼
※友達登録だけであなたも今日から
D&KFamily!
オレタチ(キ▼ー▼)人(▼ー▼キ)マブ

DKC

最新記事 by DKC (全て見る)
- 【皐月賞2021予想】過去のラップ傾向と注目馬を公開! - 2021年4月15日
- 【桜花賞2021予想】過去のラップ傾向と注目馬を公開!ソダシ、絶対的な要素無し。 - 2021年4月7日
- 【大阪杯2021】5年連続的中の1戦。今年も華を咲かせましょう。 - 2021年3月31日