D&KCompany競馬部 予想人の咲助です!
本日は2016年の秋華賞攻略に向けて過去の秋華賞の傾向を見て予想して行きます。
ビッシュ、ジュエラーとやはりこの2頭が人気にはなってます。
もちろんここで全力の仕上げを施し秋華賞というビッグタイトルを取りにきているはずです。
シンハライト、メジャーエンブレム、チェッキーノと世代の屈強な馬達は回避。
ジュエラーも叩きだったとはいえ案外な前哨戦でした。
正直、ここで圧倒的抜けているなと思う馬はおりませんので、過去の傾向をしっかり把握し
少し思い切った予想をしてみるのもおもしろいかもしれませんね。
それでは早速2016年の秋華賞の予想に入って行きます。
3歳牝馬の主役交代早すぎ~
ってマネキンギャルからも声があがっておりますがまったくもってその通り。
■ 阪神JF 1着 メジャーエンブレム
■ 桜花賞 1着 ジュエラー
■ オークス 1着 シンハライト
■ 秋華賞 1着 ???
と、まあこれまでの世代間のG1戦の成績はこの通り。
一時は主役の座は譲らないとみられたメジャーエンブレム
その後NHKマイルでマイルG1を取り距離適性にものを言わせましたが
桜花賞では騎乗ミスも相まってかまさかの4着。
このとき、シンハライト、ジュエラーを抑えての圧倒的1番人気でした。
しかし、距離の問題などありクラシック戦線には桜花賞以降名前はなく。
距離適性を重視し、世代の主役の座は早々と降りた印象です。
ジュエラー、シンハライト に関しては順調なら世代最強の称号も手にできた感じですが
両馬とも故障発生で敢え無く主役の椅子から降りざる得ない状況となりました。
ジュエラーは秋華賞には間に合わせてきましたが前哨戦は大敗。。
復権あるかどうか微妙なラインであると想像できます。
普通であれば3強だった可能性が高いこの3頭
しかし、距離に阻まれたりトラブルに見舞われたりと主役はコロコロ変わります。
そして今回の秋華賞。上記でも挙げた通り
ジュエラーが復権できるかといったとこが焦点になります。
もし、復権できないとなるとまた新たな3歳牝馬主役の登場といったところ。
その可能性が現時点でもっとも高いのはビッシュじゃないかと思いますが
ジュエラーVSビッシュ なんて簡単な話なんでしょうか??
強敵ライバル不在の秋華賞という舞台。主役の座を狙う虎視眈々な
穴馬候補メンバーが黙ってるとは思えません。
こんな目つきでビッグタイトル「秋華賞」を狙っている可能性大。
あーこわ。
こわすぎてさくらゆらちゃん見て悶絶です
コラーーー!!!
いくらさくらゆらちゃんといえど
健全なるDKC競馬部の記事内で
「さくらゆら…ゴックン、ぶっかけ解禁します。」
なんて、あからさまなこと言ってんじゃねーよ!!!
この記事は現在電車内で営業周りの途中の40代独身リーマンの方もおられるのです!
そんな言葉に過激に反応して以後、営業活動できなくなってしまうではないか。
に、しても…
さくらゆらちゃんまじかわゆす
さっ、話しを戻して。
虎に噛みつかれるのは勘弁なので
過去の傾向をしっかり分析し、2016年台頭する馬を見つけ出したいと思います。
|過去の傾向分析
■まずは過去の秋華賞のラップ、タイムなどを見ていきます。
昨日の記事でも挙げた通り圧倒的な差し勢優勢の傾向にありますね。
「京都内回りコースなのに、なんで!?」
って思うかもしれませんね。少し説明しておきますと
まず、最初のコーナーまでの直線の短さ。
1コーナーまでの距離は約300㍍と短く先行争いが激しくなる傾向にあります。
過去のラップタイムを見てもらえばわかる通り
1ハロン目の通過平均タイムが 12.1秒
2ハロン目の通過平均タイムが 10.7秒
かなりペースが速いのが目で見てわかる
これには1つ理由があり、秋華賞は牝馬クラシック3戦目ということもあり
フルゲート開催になることがほとんど。
そうなれば内回りコースというのと
開幕してまだ日が浅い関係から内枠有利になりがちで
外枠配置の先行馬はなんとか内目に潜り込もうとする。
なのでペースが上がりやすくなると見ております👍
そして坂の下りから直線にかけて11秒台のラップが並ぶという傾向です。
そりゃ幾らコーナー4つで息が入りやすいからってまだ完成しきってない3歳牝馬
前に行く馬にしてみりゃ酷。
なので、坂の下りからロングスパートを決め息の長い末脚を持つ馬が台頭している
現に、過去の秋華賞で馬券になった馬のほとんどが
上がり最速で瞬発的にスピードを出す馬ではなく
” ブレないスピード “ で上がってきた馬
一通り過去の秋華賞を見直して気づいた事が
下りから直線にかけてかなりごちゃついているということ。
基本は中を突いて差してくる馬、外強襲の馬を狙ったほうがよさそうですが
大外ブン回しは正攻法だとは思えませんので
やはり立ち回りの上手な騎手・馬を狙っていくべきでしょうね。
そして、もう1つ。気になる傾向があるのでそれはDKC競馬部の予想見解込みで見てみます。
単刀直入に。
中山経由で秋華賞に出走した馬の馬券内率
“0%”
感のいい方は気づいたと思うが
新潟開催だった14年を除くすべての紫苑Sをステップで使ってきた馬が券外の結果。
秋華賞トライアルといえば
・ローズS
・紫苑S
というのは定石の話ではあるが紫苑Sは相当に相性が悪いとみて取れる。
では、ここからはDKC競馬部の予想見解
紫苑Sはご存じの通り2016年から重賞に昇格したレース。
それまでは単なるOP戦だった
はっきり言ってメンバーレベルは弱いと言える
しかし、今年はどうだろう。
オークスでキャリア4戦の身で馬券に絡んだビッシュをはじめ
そのオークスで小差の6着したフロンテアクイーン
大敗はしたがフラワーCを勝ったエンジェルフェイス
500万ではあったがぶっち切り潜在能力の高そうなヴィブロス
などなど、骨っぽいメンバーも揃った1戦で今までの紫苑Sより
レースレベルが高かったと予想できる。
もちろん、以前の記事でもあげた通りローズSのほうがレースレベルは上とみるが
2016年は紫苑S組からも秋華賞で馬券に絡む馬がいると現段階では予想している
■ まとめ
上記にあげた過去の傾向をまとめるとこうなる。
差し脚質でロングスパートを決めれるブレないスピードを持ち
できればローズSをステップにしてきた立ち回りの起用な馬
ってことになります。
そうなると必然的に名前があがるのがこの馬👍
【 デンコウアンジュ 】
圧倒的な瞬発力型かと思われるかもしれませんが、乳 おっと、失礼。
父はメイショウサムソンで瞬発力特化型ではありません。
前走の伸び足を見ても一瞬で飛んできたのではなく
ジリジリ伸びてきて最後4着まで追い詰めたといった印象。
コーナー4つってのが少し微妙だが、傾向としてはこういう馬を狙いたい
2016年の秋華賞、シンハライトの回避により “混戦” なんて言われてますが
そうですか??(笑)
はっきり言って買うべき馬って数頭しかいない気がします👍
これはDKC競馬部の女神
「さくらゆらちゃん」
の、思し召しなのかもしれませんが。
…(;゚Д゚)
かわいい。。。
なんにせよ、京都大賞典を1点的中、毎日王冠では予想人の松ヨシが爆裂!
勢い乗りまくりのDKC競馬部の予想をお見逃しなくです👍
また、明日からD&KFamilyの皆様には有力馬の見解などを解説つきでお送りします✨
登録まだの方はさくらゆらちゃんのDVDを買うか
D&KFamily登録してください(。-`ω-)
友達登録でD&KFamily!
オレタチ(キ▼ー▼)人(▼ー▼キ)マブ
こちらの記事では菊花賞の予想を書いていこうと思いますので
そちらもお見逃しなくですね(; ・`д・´)
ではではではー!!また明日✨

【DKC競馬部】

最新記事 by 【DKC競馬部】 (全て見る)
- 【有馬記念2020】予想分析|暮れの大一番!最大適性のある馬は?馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月23日
- 【朝日杯FS2020】予想分析|大混戦模様の暮れの2歳G1!馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月14日
- 保護中: 【菊花賞2020】予想考察|過去の傾向や有力出走馬の分析(ライン@限定記事) - 2020年10月23日