D&KCompany競馬部 予想人の咲助です!
本日は秋華賞2016が開催されるコースを分析し有力馬をご紹介します!
先日の記事でもあげた通りシンハライトが屈腱炎で出走回避…
これは非常に残念なことですがその分ジュエラーには頑張ってほしい!!
そんな気持ちもありますが、馬券は別。しっかり秋華賞が開催される
京都2000㍍内回りのコースを攻略!コース適性に秀でた馬を探し
2016年の牝馬クラシック3冠目を制する馬を見い出しましょう👍
秋華賞2016の予想の前にまず
京都大賞典の結果報告!!
■勝負レース 京都大賞典 (G2)
実際にD&KFamilyに提供した予想がこちら
猛爆!! 京都大賞典2016
ド本戦の◎○▲で決まり👍
■ 馬連1点
■ 3連複FMS
もっち、的中✨
やらかしました。前哨戦でやらかしました。
爆裂予想をしてしまいました。
自信の本命に推した①キタサンブラックと③アドマイヤデウス
その見解は記事のほうであげた通りですが
想定する展開、位置取りがほぼパーフェクトの予想で結果を出せました👍
D&KFamilyの方からは毎日王冠以上にメッセージをもらいました
「ジャンキーさん!最高です!」
「ありがとうございました!素晴らしい完璧予想!」
「最終結論ドンピシャでしたね!これからも期待してます!」
「最終結論完璧でしたね。マルのっかりしたらよかったです。」
などなど!!この他にもたっくさん頂きました✨
毎度、みなさんありがとうございますよホント。
強いて言うなら!!
当たった時だけじゃなく外れたときもメッセージくれ👍笑
※誹謗中傷以外ね。それはすねるよ。
今後ともよろしくお願いしますね♡
ただ、反省点もあります。。。
点数広げすぎましたね。
もっと絞るべきでした
結果、前残りのレースとなった京都大賞典。それは想定範囲内ですが
サウンズオブアースがあの位置で競馬するとは思いませんでした(笑)
あの位置では届きませんね。まさか後方待機とは…
しかし、それでも最後は4着まで追い上げて来たあたり
本番を見据えての叩き試合としては上々の結果でした。
天皇賞春での大敗のダメージはなく、JCでの巻き返しに十分注意したい1頭です。
勝ったキタサンブラックは展開に恵まれたのは言うまでもありませんが
強さ健在といった印象でこりゃ2016年もう1つくらいG1とりそうです
もちろん、JCでも有力と言える1頭ですね。
アドマイヤデウスは ○評価に推しましたがここでこそ買えた馬。
人気になることもないでしょうがG1では通用しないと見ておいて良さそうです。
で!!このレースで一番ポイントなのはラブリーデイ!
まったく陽気な名前なのは言うまでもありません。
「衰えた」
って声が多数聞こえましたがそんなことなかったですね(笑)
終止外目を回し最後は斤量と外を回した分の差でしょう。
昨年と変わった点といえば、少し運がないかな。といったとこ
競馬において「運」は凄く重要ですが
能力的な衰えは無いと判断していいんじゃないでしょうか?
D&KFamilyの方から乗っかり的中報告頂きました✨
D&KFamilyオリジナル馬券!!
みなさん的中おめでとうございました 🙄
秋華賞2016のDKC競馬部の最終結論&各予想人の最終結論を
ご覧になられたい方は是非!Family登録してくださいな👍
む・りょ・う♡
友達登録でD&KFamily!
オレタチ(キ▼ー▼)人(▼ー▼キ)マブ
それでは!!少し回顧が長くなりましたが本番のG1で生かすため👍
以上のことは左脳の一部に叩き込むかメモに残しておいて
今週のメイン!!
秋華賞2016の予想に入って行きます!!
先日の記事では前哨戦のローズSと紫苑Sを振り返り
どちらのほうがレースレベルが高かったのか??
そして出走した各馬を分析しました。
えっ!??まだ見てない!!?
なーにやってたんですか!!
まじ、見とかないと損しますよ!!
はい!これ!
コース分析
京都 芝 右 2000㍍ 内回り (G2)
● 画像引用元:JRA 公式サイト
http://www.jra.go.jp/facilities/race/kyoto/course/index.html
舞台は京都の内回りコース2000㍍です。
これ、内回りってのが実は重要なんでね。お忘れなきように。
でもまあ京都コースなので皆さんの印象は
「平坦コース」
ってのが一番大きいのではないでしょうか?
断面図からもわかる通りそれ、半分正解です。
これまた、断面図で一目瞭然ですが3コーナーに “丘” があります。
なので、正確には
1つ丘を越える平坦中心のコース
なのです👍
で、このお母…
失礼。
別にマザコンではありません。
この “丘” が京都コースの最大の特徴であり難所であります。
上りももちろんですが、問題は下りのほう。
よく実況で「坂を下ってくる」って言ってますが
ここが勝負を決めるポイントの1つなのは間違いないでしょう。
この下り坂でスピードをつけながら4コーナーを回り328㍍の直線コースに入る
328㍍というのは内回りコースの場合。
このあたりの詳しい解説はJRAの情報にありますので是非そちらをご覧ください👍
このブログで書きたいことは
どの馬がこのコース形態と相性がいいのか?
ということ。
坂を下りながら加速し、直線に入る。
明らかにスピードに長けた馬のほうが有利です。
プラス、秋華賞の舞台は内回りということで平面図からもわかる通り
外回りよりタイトなカープになっていることから立ち回りの上手さ
いわゆる、器用さも必要になってくるわけです。
そしてもう1点。
何度もいうように坂を下って勢いをつける。
いわゆる長くいい脚を使えるロングスパートを効かせられる馬が強いのだ
なのですが、内回りコースというのが重要というのがここ。
京都コースといえば坂を下りながらのロングスパートというのが
特徴なのですが、これは外回りコースの場合は素直に「うん。」
でも、内回りコースの場合4コーナーのカーブがきつく
外回りコースほどローングスパート戦のイメージなし。
逆に、この下り坂を器用に立ち回りじっくり構え
直線で瞬発力を爆発させるタイプを狙ってみるのも一つの予想法。
ではではー、馬場に目を向けてみると
先週の傾向では圧倒的に前優勢でした
京都大賞典も然りですが
10日 月曜に開催された競馬では差し馬の台頭は0(ゼロ)でした
なのですが
明日の記事で過去の傾向は詳しく説明しますが内回りコースということで
前が有利なのかと思いがちですが、これまでの秋華賞は明らかな差し優勢舞台
コースはほぼ攻略したも同然👍 ですが
この馬場読みが秋華賞の重要なポイントになりそうです。
コース攻略を総称すると
3コーナーの下りからタイトに立ち回りスピードを生かし直線差す
というのが京都コース攻略のパターンって感じ。
これらのことから馬場読み前の2016年の秋華賞で狙うわ…
「スピードに秀でた立ち回りの器用な馬」
っちゅうことになりますな。
つーことでこの馬👍
【 ビッシュ 】
京都コースは初となりますが中山での競馬を見ても立ち回りは上手い
それでいて瞬発力とスピードを持ち合わせていることから絶好の舞台と予想
先週同様に圧倒的な前有利な馬場だと差し損ねる可能性もありますが
現段階では最有力とみて良さそうです。
【東京1800㍍ 予想ポイント】
- スピードに秀でた馬に注目だっちゃ♡
- 内回りは器用さも必要だっちゃ♡
- 3コーナー丘が難所だっちゃ♡
- ロングスパートで一気に差し切りだっちゃ♡
- 先週は圧倒的に前有利も秋華賞は差しが基本だっちゃ♡
- ケンシロウ…闘いのときはキタ。
■ まとめ
最後ラムちゃんだと思ったでしょ笑
せっかくなんで毎日ムラムラが止まらない
童○草食系男子の為に画像あげておきます👍
本日のまとめは
うん!
ラムちゃん可愛すぎる
明日は秋華賞の過去の傾向を見ながら予想していきますので是非お見逃し無く✨
また、D&KFamilyの方限定で秋華賞の有力情報もお届けしていきますので
そちらも合わせてお見逃し無く✌
▼クリック&コピペをしてね♡▼
それではまた明日✨✨

【DKC競馬部】

最新記事 by 【DKC競馬部】 (全て見る)
- 【有馬記念2020】予想分析|暮れの大一番!最大適性のある馬は?馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月23日
- 【朝日杯FS2020】予想分析|大混戦模様の暮れの2歳G1!馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月14日
- 保護中: 【菊花賞2020】予想考察|過去の傾向や有力出走馬の分析(ライン@限定記事) - 2020年10月23日