ラジオNIKKEI賞2020の過去のラップ傾向から今年はどんな展開、ラップになるのかを予想していきます。
開幕週の福島、そして3歳限定ということで傾向もそれなりに隔たりのありそうなラジオNIKKEI賞。
前残り傾向にあるのか?それとも以外に差しが決まるのか?開幕週なだけにやはり内が有利なのか、それとも外?
過去の傾向から見るべきポイントはいくつかはっきりしているので、2020年の参考にしていきたいと思います。
【2020年「TAZUNA」を使えば勝てるって本当!?】
競馬で勝つなら2020年は『TAZUNA』が必須となりそうです!
今週も無料で予想が公開予定なのですが・・・
以下、必ずご覧ください。
ここからがTAZUNAの凄いところ!
会員登録が完了後、毎週末の買い目を無料&無制限にて配信!
えっ・・・!?どこで利益上げているんですか!?www
「TAZUNA」のオフィシャルサイトを見ればわかることですが正直、ここまでクオリティの高いサイトは見たことありませんよ。
最近巷で流行りの『人工知能(AI)』も使用しているようですし、TAZUNAが持つ競馬関係者との強い繋がりも存分に生かしつつというまさに鬼に金棒といわんばかりのポテンシャル。
実際、先週もしっかり的中を抑め、会員様は大満足の結果だそうです!
【先週の主な結果】
『はっきり言って、登録しないほうが損です!』
なんといっても無料予想の精度がかなり高い!と評判を受けているサイトですからね。
是非無料登録して今週末よりTAZUNAの凄さをご体感ください!
ご興味ある方は以下のリンクから無料登録をしてみてください。
⇒ 無料会員登録ページ
※メールアドレスのみの簡単無料登録で完了です!
本記事の内容
ラジオNIKKEI賞の過去のラップ傾向
過去のラジオNIKKEI賞のレース傾向見解
比較的傾向としてはわかりやすく、福島の傾向がまるっと出ているなという印象を受けます。
比較的ペースは流れやすく、スローペースになった年は過去5年で一度もなし。
ハイペースに近い平均より、もしくは前傾ラップで流れてという傾向にあります。
道中も中弛みすることはあまりなく淡々と流れるという傾向にありますね。
2020年のラジオNIKKEI賞に関しても極端に傾向が隔たることはないかなと思います。
ただ、すべての年でラスト2F最速となっていますので直線で一脚問われる傾向にあるので、この辺りがひとつポイントになるのではないかなと思います。
ラジオNIKKEI賞で有利とみられる脚質は?
昨年に関しては不良馬場で開催されている影響もあるかなと思いますが、後方からまくった差し馬の勝利、3着にも追い込んできた馬の台頭となりました。
ただ比較的これまでの傾向を見ているとどちらかといえば先行勢が台頭してくるようなケースが多いなという印象です。
ペースは流れる傾向にありますが、基本的にはその展開で前から脚を出し切れるタイプを狙っていくのがセオリーかなという感じですね。
ただ、差し勢の台頭がないわけではないのでそのあたりは展開を予想しつつ、当日の馬場状況も大切になってくるかなと思います。
2020年ラジオNIKKEI賞の展開予想
それでは次に、2020年に開催されるラジオNIKKEI賞の展開を予想していきます。
何頭か引っ張っていきそうな馬がいますので、このあたりがどういう競馬をしてくるかは注目しておきたいところです。
ちなみに、まず2020年のメンバー構成、そして過去のラジオNIKKEI賞のレース展開から比べてもまずスローペースはないと想定はしています。
なので、ペースは流れるのは間違いないものの、それがどれくらいのペースになるのか、そして、どの馬が逃げるのかというのが重要なポイントになってくるかなと思います。
ただ、現時点でこの馬が逃げる。
という暫定でのものも決めづらいメンバー構成。
ペースが速くなることは間違いないかなというレベルで、枠順が決まり次第じゃないと話がまったくできないという感じです。
一応、他のレースに行くかもしれませんが、登録している中ではビバヴィットーリオが行ききる競馬をしてくる可能性が高いかなとは思っています。
他に逃げていきそうな馬の中で、近走ハイペースで逃げて前傾ラップに持ち込むタイプというのはいませんので、極端な枠順は位置にならなければまず行く可能性はあると思います。
なので、可能性の1つとしてビバヴィットーリオがハナに行く形になるとみたときの展開を予想してみましょう。
ビバヴィットーリオが逃げる展開はどうなる?
まずは3走前の1400m戦で逃げたときのラップを見ていきましょう。
【12.2-11.2-11.7-12.1-11.2-11.3-11.9】
前後半3F 35.1-34.4
一応1400mで逃げてはいるのですが、これを見るとそこまで極端なペースで逃げいるわけではなく、スローペース水準。
他馬が逃げるとしてもこれくらいのラップは踏めるかなという感じなのであまり参考にはなりませんね。
次にマイル戦で勝ち切った2走前のラップを見ていきましょう。
【12.4-10.9-11.2-11.8-11.9-11.3-11.5-12.3】
前後半3F 34.5-35.1
前後半5F 58.2-58.8
1400mの時はスローペースで引っ張って4着と敗れましたが、次走のマイル戦ではこのように引っ張ってハイペース水準の流れをレースメイクしての勝利。
明らかにペースを引き上げたこちらのほうがパフォーマンスを上げてきましたのでスローで落ち着かさせるよりもこちらの展開のほうが合うのでしょう。
ちなみに、前走に関してはスローペースでレースメイクしての3着なので、やはり引っ張っていく形のほうが合うなという印象です。
しかも2走前のマイル戦の時は引っ張った中でラスト3F最速に持ち込んでの勝利で内容としても上々。
未勝利で相手のレベルもそこまで高い中ではないものでしたが、2着に0.6差つけての快勝なので一応評価できる内容だったかなと思います。
なので、ラジオNIKKEI賞に関しても過去のレース展開の質としては合う1頭なのかなと思います。
ただ何度も言うように恐らく他の馬が逃げても同じような展開になると思いますし、正直力は足りていない印象は受けます。
レース質は合いそうですが、極端に狙っていくこともなさそうですし、展開を考える上では重要な1頭もこの展開の中で他に足りるであろう馬を探していくのがよさそうですね。
ラジオNIKKEI賞の展開予想まとめと注目馬
何が行くにしても平均ペースからハイペースというところで、スローペースだけ考えなくてもいいかなと現時点では思っています。
なので現時点ではスローからのみ脚を使える馬は消し対象、流れたなで持続的に脚を使っていけるタイプを中心に考えたいなというところですね。
ということで最後に、平均ペース以上で流れたときにおもしろいなと思っている馬を下記のランキングの紹介欄に掲載しておきます。
馬名チェックはこちら
⇒
最強競馬ブログランキングへ
(ランキングの紹介欄に記載してあります。)
確かに何頭かいるのですが、中でも一歩抜けているかなと。
実際流れた中で先行して出し切る脚を見せているのはここでも強みになってくるのかなと思います。
差し勢を抑えるならこの馬の活躍は目に浮かぶところですね。

【DKC競馬部】

最新記事 by 【DKC競馬部】 (全て見る)
- 【有馬記念2020】予想分析|暮れの大一番!最大適性のある馬は?馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月23日
- 【朝日杯FS2020】予想分析|大混戦模様の暮れの2歳G1!馬券妙味のある1頭を公開 - 2020年12月14日
- 保護中: 【菊花賞2020】予想考察|過去の傾向や有力出走馬の分析(ライン@限定記事) - 2020年10月23日