D&KCompany競馬部 予想人の咲助です!
本日は菊花賞2016の出走予定馬の分析をしていきます!
勢力図は言わずもがな、サトノダイヤモンドVSディーマジェスティ
どちらも菊花賞のステップレースをしっかり勝ち切りここへ挑戦してきます。
もちろんこの2頭はしっかり分析し、予想して行きますが
他の出走予定馬達も骨っぽいメンバーで京都3000㍍という舞台設定を考えると
上記2頭以外の台頭も十分考えられるのではないでしょうか??
2016年の菊花賞を大輪の花で飾るためその辺りもしっかり予想して行きましょう。
(うまいでしょ。)
■皐月賞
⇒ 最も早い馬が勝つ
■ ダービー
⇒ 最も運のある馬が勝つ
■ 菊花賞
⇒ 最も強い馬が勝つ
こんな言葉を聞いたことがありませんか?
世間では上記3つのクラシックレースはこんな位置づけで呼ばれています。
まあ
オカルト
ですけどね。
でもなにか気になっちゃいますねこの言葉
「なきにしもあらず」といった感じなんで
上記の言葉を参考に終了した2016年のクラシックを振り返ると
” 最も速い馬が勝つ “ 皐月賞では「ディーマジェスティ」
” 最も運のある馬が勝つ “ ダービーでは「マカヒキ」
ちょっと、確かに(;゚Д゚)
って思いますけど。
ディーマジェスティが最も速いかは少し微妙でございますけど
最も運のある馬がマカヒキだったことは否めませんね。
菊花賞に出走予定のサトノダイヤモンドは運がありませんでした。
落鉄してましたからねぇ…
マカヒキはその後、凱旋門賞に駒を進めるなんて3歳牡馬にとっちゃすげーこと。
どー考えても運があったと見ていいでしょう。
で!!
問題は2016年、菊花賞に出走を予定している馬達でどの馬が最も強いのかということ
僕は腐っても浪漫の伝道者👍
予想家がこんなこと言っていいのかと思いますが
一番浪漫溢れる展開はこの3頭が3冠を1冠づつ分け合う形ですね。
ってなると最も強い馬はサトノダイヤモンドってことになりますけど…
果たして…?
って感じですね(笑)
結局はオカルトの世界なんではっきりとはわからずです。
なので!!理にかなった予想で菊花賞の勝馬、探して行きましょう✨
|出走予定馬の見解
現時点では19頭の出走登録がありますが最低1頭は除外ですね。
ここでは上位人気に推されそう5頭と、個人的にモンゲー…
気になっている馬がいますのでそちらの分析を行っていきます。
ではではー!!✨
大人気コーナーの咲助の独断と偏見で決めるオリジナル予想オッズを公開します👍
※まだ2回目のコーナーなので優しくしてください
- サトノダイヤモンド 2.3倍
- ディーマジェスティ 2.7倍
- ミッキーロケット 7.5倍
- エアスピネル 9.4倍
- プロディガルサン 11.0倍
どうっすか…? どうっすか??
秋華賞ではカスリ予想オッズ(笑) でしたけど今回も結構自信あるのです👍
1.2番人気はまず間違いないでしょう。
問題は3番人気以降ですが、
前哨戦の神戸新聞杯でサトノダイヤモンドを追い詰めたミッキーロケットと予想。
エアスピネルはファンの方も多いと思うし、戦ってきたメンバーを考えれば4人気くらいか。
昨年の菊花賞で2着したリアルスティールの全弟 良血プロディガルサンが浮上と予想
ここまでを上位人気馬と予想して分析して…
いっきまーーーす!!
…(#゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
それでは出走馬の分析に入ります。。。
■サトノダイヤモンド
普通に考えれば勝って当然かなと思う。能力は断然だろう。
中間の調整過程はまだ把握してないが
神戸新聞杯は明らかな余力残しで上積みはかなり見込める
折り合いに難のない馬で、競馬を見ていると賢い馬。
京都外回り3000㍍という舞台でもなんら問題ないだろう。
■ディーマジェスティ
こちらも前走は明らかな余力残しで上積みは相当に見込める。
タフな展開になるようであれば皐月賞のように飛んでくるだろうが
舞台設定としてはあまりこの馬向きではない気がする。
他馬が苦戦する競馬でこそ力を発揮するタイプの印象で
坂を下りながら加速して行くという競馬が合うのかどうか。
積んでるエンジンはサトノダイヤモンド以上と見れるので
その辺りを本番へ向けてしっかり予想して行くべき。
■ミッキーロケット
サトノダイヤモンドとは決定的な差を前走では見せつけられた気がする。
ここの舞台で逆転するのは少し難しい気はするが
夏場をしっかり使われ馬が十分に成長している
要は経験値で言えばこちらが上といったとこ。
末脚は確かな馬だけに直線のごぼう抜きもあり得るが頭は想定しづらい。
音無厩舎なので使い詰めでの疲れはあまり気にしなくていいと思う。
■エアスピネル
距離で言えば長い。しかし、立ち回りは上手い馬で恐らく騎手は武豊。
淀の長丁場を攻略した男が主戦ですので無視はできない。
逆に、武豊騎手じゃなきゃ買わなくてもいいくらい。
前走に関してははっきり言ってぼろ負け。でも明らかに競馬する気配はなかった。
エアスピネルが13番手で競馬を進めたわけでこれは本番を見据えてのことと予想。
ダービーでは強気な競馬で見せ場十分の4着と好走した馬。
あのダービーはタフなレースでしたよー。
■プロディガルサン
昨年の2着馬リアルスティールの全弟の良血馬だがまだその力の真髄は見せていない。
リアルスティールもそうですが適性で言えば3000㍍は少し長い。
しかし、1800㍍~2000㍍が守備範囲の馬でも好走できるのが菊花賞
要は道中上手く立ち回り坂の下りからスピードにものを言わせれば
十分に対応できるコースということ。
夏場をしっかり休ませ馬が成長した雰囲気を前走で見て取れた。
距離の攻略さえできれば上積みがあるのはこちらも同様なので
ディーマジェスティ逆転はありそう。
上位5頭の分析はこんな感じにしてみました。
正直、2強は少し抜けて強い印象です。。。
しかし、舞台は淀の3000㍍。何があっても不思議ではないコースです。
この舞台だからこそ評価したい馬がこの2頭。
■サトノエトワール
恐らく出走してきても猛烈に人気はないのだが
成績欄を見ればわかる通り京都コースの出走経験なんと6戦。
全9戦の内の2/3を占めている。
しかしその6戦の内で馬券内に好走したのはたったの1回。適性面を疑われる。
ただ、この経験値は他の馬にはなく以降の3戦では崩れていない。
今の状態で経験豊富な京都コースとなると違った一面を見せる可能性は十分。
相手関係は全力で強くはなるが、穴で一考したい1頭。
■ウムブルフ
ずーーーっと!現3歳の堀厩舎筆頭の1頭だと思ってます(笑)
ここ2戦、クラスを落としたためか好走続き。
これをクラスと取るか、距離適性ととるか、コースととるか。
そこが焦点になってくる。
前走は斤量が軽かったとはいえブッチ切りの好内容。
これまでのレースっぷりも京都コースは合いそうで
展開面でもおそらく推せる1頭になるだろう。
内枠を引ければ更に穴っぽさは増してくる。
■ まとめ
サトノダイヤモンドとディーマジェスティ
この2頭を中心に予想していくのが
2016年の菊花賞を的中させる近道ではあると思います。
サトノダイヤモンドをパチスロで例えるならバジリスク絆
一方でディーマジェスティはハーデスって感じ。
ただのイメージなんで深い意味はありませんけどなんとなく察してください。
ただ、どちらも出るときはおもいっきりでるけど
出ないときは死ぬほど出ません。(笑)
どちらのタイプを選択するかは読者さん、あなた次第です。(。-`ω-)
最終結論に関してはまだ先の話ですが
D&KFamilyの方には情報を随時提供して行こうと思いますので
興味ある方は LINE@=無料 ですので登録してみてください✨
D&KFamily!
オレタチ(キ▼ー▼)人(▼ー▼キ)マブ
最後に。
「菊」
秋の日本の花といえばこれです。
花言葉は
「高貴」
らしいですよ。
だったら最も強い馬じゃなくて
「最も品のある馬」が勝つんじゃねーか?
って思った咲助でした。

DKC

最新記事 by DKC (全て見る)
- 【皐月賞2021予想】過去のラップ傾向と注目馬を公開! - 2021年4月15日
- 【桜花賞2021予想】過去のラップ傾向と注目馬を公開!ソダシ、絶対的な要素無し。 - 2021年4月7日
- 【大阪杯2021】5年連続的中の1戦。今年も華を咲かせましょう。 - 2021年3月31日